-
今週もいろいろな事をしたね💗
今週もいろいろな姿を沢山見せてくれた子どもたち💖
新家先生と造形活動を楽しんたり🖌、英語の日は今週もどのクラスからの笑い声と元気な英語の声が聞こえてきたね🔠。体操の日も「たいそうだいすき~😊」「たいそうとすっごくたのしかった❣」とみんなニコニコ笑顔がいっぱい😊😊😊だったね。
そして、遊びの時間もみんな全力で楽しむ姿が😆今週もいろいろな可愛い素敵な姿を沢山みせてくれましたよ。
外遊びの時間に園長先生を見つけると、「えんちょうせんせ~‼」みんな駆け寄っていって「こっちきて、こっちきて」の大合唱。最近は体操で鉄棒をやっているので「てつぼうやりたい。えんちょうせんせい、てつぼうてつだって😊」と鉄棒遊びも人気です。「みて、こんなことできるようになったよ😊😊😊」嬉しそうにみせてくれるお友だちもたくさん増えています。
さつきも沢山咲いていて「ここ、おはなのトンネルなんだよ~🌺🌺🌺」ととっても嬉しそうに探検していましたよ。
年長さんの中では最近ドッジボールも人気で、元気いっぱい楽しむ姿が見られるようになっています。年中さんなど小さい組のお友だちが入ってくることもありますが、ちゃんと手加減してくれている姿も。
そして、「せんせい、おいしのできてますよ~」の声が聞こえてきたのでいってみると、「カレーやさんとかっぷけーきやさんでーす。なにがいいですか?」とお店が開店していました✨もちろんカレーもカップケーキもつくってもらいましたよ🍛🧁。お鍋の中をまぜたり、型につめたりする手つきがとても上手で、二つともとても美味しくいただきました♡。
最近よく年長さんのこんな姿をみかけます。
藤の蔓の葉っぱをとっていますよ。どうやら年長さん、藤の蔓を使って何かつくるみたいです。何ができるのか楽しみだね。
「せんせい、みて。ゆびわできたよ💍😊」シロツメ草でつくった可愛い指輪が✨✨。とても器用に指から取れないように輪がつくられていました。凄い👏
そして、砂場では、年少さんが樋をつなげて水を流して遊んでいましたが、つなぎ合わせている部分から水が漏れ出てしまうことに気づいた年長さんが、「こうするといいんじゃない。」と直してあげている姿が。
直しては「いいよ。みずながしてみて」と言って年少さんが水を流して、やり直した方がいいところを見つけるとみんなで「これをつかってみよう」「こっちがいいかも」「こうしたらいいよ」などいろいろ考えて、どんどんお友だちも集まってきて、小さいお友だちができないところを年長さんや年中さんがやってあげながら、立派な川ができあがりました✨✨✨
川の先、水が砂場の外に流れ出ていたところも「そうだ、ここにあなをほっていけつくろうよ」「そこからさきもながれるようにしよう」どんどんと遊びが広がっていました。
自然と大きい学年のお友だちが小さい学年のお友だちを助けてあげたり、みんなで考えを出し合いながら遊びを進めてる子どもたち。本当にみんな素敵ですね🥰
こちらは何をしているのかわかりますか???
藤棚から伸びてきている蔓をジャンプして掴もうとチャレンジしていました。届きそうな距離なのですが、風にゆられたりして蔓が動いてしまい、なかなか難しかったようですが、凄く楽しんでチャレンジしていました✨✨
雨上がりの今日は・・・・・水たまりにどんどん色々な色の帽子のお友だちが集まってきて遊ぶ姿も。帽子が集まって遊んでいる姿がなんとも可愛かったです💖
そして、玄関にいて、子どもたちも「かわいい」と毎日見守っているアゲハ蝶の幼虫🐛
毎日葉っぱをモグモグと元気に食べ、少しずつ大きくなり、
あまり動かなくなり、そろそろ蛹になるかも・・・というタイミングで飼育ケースに入れてみました。そして・・・28日には「あれ。いないよ。どこどこ??」と飼育ケースを覗く子どもたち。「あっ!!いた~」「ようちゅうのかたちだけど、ふたのところでくっついてるよ」「あたままげてる」と幼虫の変化を観察していました。この状態が、前蛹の段階なんだそうです。
みんな通るたびに見つめていて、翌日の29日には「さなぎになってる!!!😃」無事に蛹になりました✨✨
子どもたちみんな蝶になるのをとても楽しみにしています。子どもたちと、これからも見守っていきたいと思います。
今週もいろいろな活動に取り組んだり、夢中で遊んだり友だちと関わる中で、たくさんの素敵な姿を見せてくれた子どもたちです✨✨
土曜日と日曜日、お家で元気に過ごしてまた月曜日、元気に幼稚園に来てくださいね。みんなの笑顔に会えるのを楽しみに待っていますね💗
-
今年度の「ひまわり教室」が始まりました😄🎶
29日(木)から今年度の「ひまわり教室」がスタートしました❣
過ごしやすい日だったので、たくさんのお友だちがお家の方と遊びに来てくれました😄
初めてのお友だちもいたので、まずは手遊び「♪とんとんとんとんひげじいさん」をしました。
先生のマネっこをして遊んでくれたお友だちやこの手遊びを知っているお友だちもいたようですよ😊
続きまして・・・
先生たちのお名前をお話するよ! 「ひまわり教室」に遊びに来た時は、いつでも先生たちのお名前を呼んでね💕
さあ、今度は大型絵本「ぴよーん」をみよう🎵
いろんな動物が「ぴよーん」ととんでる~😁😁
あっ、みんなも一緒に「ぴよーん」したんだね🎶🎶
みんなの方がたか~~~くとべてる~~😄 いいなぁ~😄🎶
あれれ?? 大きなあか~いじゅうたんが出てきたね😆
これはね・・プレイバルーンっていう名前なんだよ!
お家の方たちに動かしてもらって、上に乗ったり、中に入ったりしてみよう!
赤色だから、中に入るとみんなの顔が赤くなっちゃったね~😁
楽しくて笑顔いっぱいで、先生たちも嬉しかったよ💕
これから園庭遊びに行くよ😀
年少さん満3さんも園庭に遊びに来たから、一緒に遊ぼうね!
保護者の皆様、短い時間でしたが、ご参加くださいましてありがとうございました。
次回は6月12日(木)、「めばえ教室」のお友だちと一緒に参加していただける『移動動物園』を計画していますので、また遊びに来てくださいね😊💕
お待ちしております。
-
消防署見学に行ったよ!
月曜日は新家先生との絵画がありました🎨
今回は、細い筆を使って小さい紙に絵の具を使って描いてみました🖌
「あらやせんせいのせんほそくてみえない🥲」「すごくきれいにひいてある!!」とどの子も興味津々😍
いざ初めての細い筆を使ってチャレンジ💪
色を混ぜないこと・色は3色という約束を覚え、取り組みました😊
「あかいろで5本ひけたよ!」「つぎは〇〇色にする!!」「ほそいせんできた!!」とどの子も一生懸命取り組みました。
線のカードが完成すると次は・・・
細い筆で丸にチャレンジ💪
「丸はむずかしいかも🥲」と話す子もいましたが、どの子も思い思いにカラフルな丸のカードが完成しました🥰
昨日は、お弁当の日🍱
「あしたはおべんとう!!」と楽しみにしていた子どもたち😊
そして今日は・・・
消防署見学に行ってきました🚑🚒
「あしたはしょうぼうしょにいくひ!!」「しょうぼうしゃみれるのたのしみ💗」とこの日を心待ちにしていた子どもたち😊
消防署に着くと、まずは案内して下さる消防隊員さんにご挨拶しました。
そしてまずは救急車を見学しました🚑
「これはおなかポンポンする聴診器🩺」「バスにもある無線だ!!」と見たことある物がたくさん載ってました🚑
他にも、「これは困っている人を助けてあげるベット!!」と色んな物を見学しました😉
次は、消防車や指揮車を見学しました🚒
「みたことないものがたくさんある😮」「えんちょうせんせいかっこいい✨」と目をキラキラ🤩
その後は、訓練の練習を見学させていただきました。
「なんであんなに早く登れるの?😮」「かっこいい🤩」「がんばれー!!」と一生懸命応援していました🥰
消防署の中も見学させていただきました。
「なんでお風呂や寝る部屋があるの??」「お家みたい🏠」とたくさんの質問が🤔
消防隊員さんに「24時間みんなが寝ているときもここでお仕事をするんだよ」と聞くと・・・
「消防士さんすごーい✨」と口をそろえて話す子どもたち😍
「大きくなったら消防士になりたい🚒」と話す子もいました😊
最後は実際に園長先生がはしご車に乗り、はしごが伸びるところを見せていただきました🚒
初めは「先生だけ乗れるのいいな🤔」と話す子どもたちでしたが・・・
実際にはしごが伸びていくと、「こんなに高いのは怖い🥲」「園長先生大丈夫かな」と心配そう💧
🚒
普段中々見学することのできない所を細かくたくさん見せていただきました。
子どもたちは「楽しかった!!消防士さんかっこよかった🤩」と笑顔で幼稚園に戻りました。
貴重な体験ができ、大満足の子どもたちでした😊