今週もいろんな元気いっぱいの姿が沢山💗英語の時間も大盛り上がり✨✨
今週も元気な姿が沢山の一週間でしたよ。
外遊びでは、元気いっぱい走る姿も🏃♀️。最近は『こおりおに』が人気です。
こちらでは何をしているのかな???「ここのすみっこのところとか、はっぱのしたのところにむしがいっぱいいるんだよ😊😊😊」と教えてくれましたよ。
どんどんお友だちも集まってきて、みんなで虫探し。
「みて、みみずと、だんごむしと、いもむしもみつけた❣」「いもむしは“いもちゃん”っていうの😊」と教えてくれました。帽子が沢山集まっている姿がなんとも可愛い💖
ここでもジーっと花壇の所をみつめたり、置いてあるタイルをめくって虫探し‼タイルの裏には小さい蟻がたくさんついていてちょっとびっくりしたね😮
「みて。これつかまえた~」ミミズをつかまえた子もいましたよ。
「なんかもりみたい!」「たんけんにいってきま~す!!」元気な探検隊のすがたも💗
最近はフラフープ遊びも人気です。フラフープを縄跳び代わりにぴょんぴょん上手に跳んだり、「みててね😊」と年少さんも上手にフープを上手に回すすがたも👏フープを投げてたら、転がり方が面白いことに気づいて楽しんでいる子もいました😃
先日植えた花の種や野菜の苗に水をあげてくれている年少さんのお友だちも🌱大きくなるの楽しみだね☺️
砂場の方から「せんせ~、かざんつくったよ~🌋」の声が。ちゃんと噴火口もあって、何だか山肌もリアルにつくられてびっくり‼
木の板をみつけて、「ここにはしかけよう」「このすこっぷのところはマグマなんだよ。こうやってやまのうえのあなのところからながれてくるんだよ」と教えてくれました。火山の事を知っている年長さんにビックリです😮
別の日には今度は大きな山づくりから、そのそばに大きな穴を掘って、樋を使って水が流れる道をつくっていました。「やまからみずがながれて、うみになるんだよ😄」 水を流しては、「もうすこしほったほうがいいね」「どうやったらこれうまくとまるかな?」とみんなで話し合いながらいろいろ試している姿が。
そんな年長さんの姿に小さいクラスのお友だちも楽しそうに見に来きて、参加していました💗
「せんせ~い!!!とかげつかまえた~!!!」手にはしっかりとトカゲが🦎。小さいクラスのお友だちも興味津々。コップに入れてまるでペットのよう💖最後は「かわいそうだからにがしてあげる。くさのところがいいよね」とトカゲが好きそうな場所を探して逃がしてあげていました。
外遊びは自然と学年関係なく関りをもちながら遊ぶ姿が沢山見られるたり、子どもたちがいろいろ発見したりする素敵な時間ですね✨✨
先週は祝日で無かった英語の時間。今週はみんながまちに待った英語の時間も✨🔠✨
隣のクラスの英語の時間を覗いて「ナイルせんせいだ!」と待ちきれずにいるお友だちもいましたよ🥰どのクラスからも、元気いっぱいの声と楽しそうな笑い声が響き渡っていました!!
来週の英語の時間も楽しみだね。
先日年長さんが収穫したスナップエンドウ🫛。年中さんと年少さんはスナップエンドウがなっている蔓や豆を実際に触ったりしながら、スナップエンドウの花やどこに豆ができるのかお部屋で観察したね。
年長さんが収穫した翌日の給食に、調理員さんが調理して出してくれました。
「あっ、きのうぼくたちがとったスナップエンドウだ😄」「すなっぷえんどうすき~🥰」という子や、苦手な子も「たべてみたらおいしかった❣」という子も。自分で収穫したり、実際に触れて観察したりしたものは、子どもたちにとっては特別な美味しさになるんですね。
今、クラスみんなで育てている野菜も大きくなって自分たちで収穫したら、きっと特別な野菜になるんでしょうね💖野菜の成長楽しみだね。
今週は保育参観でお家の方に幼稚園の様子を見に来てもらったり、父の日に向けてのプレゼント⁈を完成させたり、いろんなことをしながら、元気いっぱい過ごすことができたね💕
来週は今年度最初のリトミックも始まりますよ♪。来週もみんなの可愛い笑顔に会えるのを楽しみにまっていますね🥰