-
10月21日
多治見まつりが近づいてきました
今日は初めて園庭で鼓隊演奏をしてみた年長さん
お部屋の中で演奏していた時とは音の聞こえ方が違います
「何回続けて演奏しようか?」
の問いかけに
「5回!」
と複数の頼もしい声が聞かれ
「それじゃあ、5回続けて演奏してみるよ。いい?」
「いいよ!」
(初めての外演奏なのに大丈夫かな・・)
演奏を見ていたのは多治見まつりで一緒にパレードコースを歩く年中さんです
その年中さんに
お帰り際に聞いてみました
「今日の年長さんの鼓隊、どうだった?」
目を丸くして
「感動した!」
思いがけない返事がきかれました
「僕、シンバルやりたい!」
「私は太鼓がいい」
こうして、年長さんの姿に憧れて、年々引き継がれていっているのですね
今週から実習生のお兄さんが来てみえます
優しいお兄さん先生が大好きです
絵本の読み聞かせをして下さったのですが
「ちょっと 長かったですかね・・・」
と、お兄さん先生が苦笑いしてみえましたが
大好きなお兄さん先生の絵本の読み聞かせ
じっと聞きこんでいた(お帰りのお迎えのお部屋の)お子様たちです
大好きなお父様・お母様の声でご家庭でも読み聞かせをして差し上げてくださいね
-
10月20日
お天気に恵まれた年中・年長児のおいもほり
みんなでスクールバスに乗ってお出掛けするのも楽しみです
各ご家庭から長袖長ズボン・軍手を持参していただき、
いつものお友だちとは雰囲気が違って見えましたね
お砂場とは違い
スコップが役立ちます
今年は芋畑に柿が実り『ゆめくらぶ』さんより年中・年長児一つづつ差し上げますとご好意を頂き、持ち帰りました
(今年だけの特別になるかと思います・・・ご了承を・・・)
『ゆめくらぶ』さんにはやぎもいます
「やぎにエサをあげてきたよ!」
幼稚園にかえって、目を輝かせてそう報告してくれたお子様もみえました
ゆめくらぶさんありがとうございました
そして今日は役員さんにもお手伝いいただきました
ありがとうございました
一方
今日は幼稚園でお留守番の年少さん
お兄さん・お姉さんがお出掛けして幼稚園が静かでしたね
年少さんの大切な絵本をきちんと本棚に整理整頓
先生達が時々本棚を確認して
絵本の向きをそろえる事等をくりかえり伝えていってくれています
体操の時間では
年少さんもこうもりに挑戦
友彦先生がボールを差し出すと
手を離してボールを受け取ることが自然とできていました
「手を離してみましょう」
ではためらうことも
「ボール どうぞ!」
と差し出されたボールを受け取る行為で自然と手を離すことができました
伝える時の伝え方ひとつで
心持ちがかわり前向きに取り組むことができる!ってあります
日頃の生活の中でも気をつけて接していきたいですね
-
10月19日
調理員さんがホトトギスをくださいました
花言葉の「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」は、晩夏から晩秋までの長い期間、ホトトギスがひたむきに咲き続けることにちなむといわれます。
季節の移り変わりを目でも感じられますね
今日の中日新聞の朝刊に年長児の座禅体験の記事が載っていました
「これ〇〇ちゃんだよね!」
職員も新聞記事を楽しく拝見しました
自分たちの体験が新聞に掲載されて
形としても思い出に残すことができましたね
その年長さん
今日の体操で跳び箱で台上前転等を行っていました
その後、開脚とびを始めました
軽やかに飛び越えていっている年長さん
(自主的に?手でコブラ歩きをしている姿がありました・・・腕の力も自然とついて行っているはずですね!)
「あれから、みんな11段まで跳びました!」 ❢❢ 驚! ❢❢
事務所にかえってみえた友彦先生がそう報告してくださいました
(写真をうつすことができていなくて ごめんなさい)
自分たちの背より高い跳び箱にチャレンジする強い心が嬉しいですね
幼稚園のクラスの中では色んな刺激を受けて
チャレンジ精神を育んでいるようです
年中さんの体操では、こうもりになってマットの上に置いてあるボールをお友だちの方に投げましょうと挑戦!
手を離すだけでも不安なところ
ボールを投げるってと察しましたが
ボールを投げるという行為が楽しい行為になって
クラス全体で楽しみながらのチャレンジの場になっていました
年少は自分の作品をハサミで切り出すことにチャレンジ
ハサミをもっている手だけでなく
紙を持つ手の使い方も切りやすくなるポイントです
切り出すことが出来た笑顔がいっぱい見られました