-
冬至
今日は冬至です
2020年の冬至は、12月21日から次の二十四節気の第23節、小寒の2021年1月5日までの15日間ぐらいを指します
お正月の後にお粥としていただく「春の七草」は有名ですが、冬の七草というものもあるのをご存知ですか?
冬の七草
- なんきん(かぼちゃ)
- れんこん
- にんじん
- ぎんなん
- きんかん
- かんてん
- うんどん(うどん)
すべてひらがなで表記したのには理由があります。この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです
冬至のお話を各クラスで伝えていましたが・・・今日はゆず風呂に入るというご家庭も多いのではないかとお察しします
年少組のクラスで、ゆず風呂に入ったことある?と聞かれて
手をあげたお子様もいらっしゃいました
冬至のお話と同じくして、各クラスでは明日のクリスマス会に向けて
サンタさんにどんな質問をしようか話し合っていたようです
年少・年中・年長の各クラスでひとつだけ、質問ができるということで、
色んな質問が出た中、各クラスの質問が決まったようです
さあ、実際にサンタさんがクリスマス会に来てくれて、質問は、クラスの誰がするのか・・・
ワクワクしてきましたね
今日は、延期になっていた年長児の剣道参観を行いました
前・後ろ・右・左に移動しながらの振り下ろしを行った後、各クラス数人、みんなの前で、一人で振り下ろしをやってみることになりました
人前で、やりたい子、やりたくない子
人前だと声が小さくなってしまう子、より頑張って大きな声になる子
それぞれでした
うち込みがはじまると
その子なりに声をだして、うち込みをがんばりました
お家の方が見ていて下さったので、張り切ってくれたのですね
【ちょっと ひとこま】
ナーサリールーム(預かり保育)のお部屋で利用する新しいタオルかけが届きました
玄関先で業者さんが組み立ててくださっていたのですが、そこに通りかかった年長児
「いいね、これ!」
「この先が曲がっているとこがかっこいい!」
「何?ナーサリーで使うの?」
「ナーサリーにはないから、そうだよね」
新しいタオル掛けに興味関心を向けている姿が、微笑ましかったです