-
どんな野菜でも食べるよ!
ゴールデンウィーク明け白バッチさんは「トマト」と「ナス」の苗を植えました。
トマトとナスの根っこを見て「しろいね!」とびっくり。
先生のお話を聞きながら、「おおきくなあれ!」と心を込めて植えてくれました。
順番にお水をあげました。
「はやくおおきくなってほしいな」と毎日の成長が楽しみや様子です。
暖かくなって虫探しに夢中の子どもたち
アリの巣を見て、砂場にアリの巣作りを友だちとする姿がありました。
よく観察して「ここはもっとこうだよ!」と協力して作ることが出来ました。
また、園庭に突然現れたヤモリ
男の子が捕まえて、みんなに見せてくれた後「ひがあたる ところだと かわいそう」と
日陰のところに戻してあげる姿が見られました。生き物の生態をよく知っているなと驚きました。
金曜日は白バッチ初めてのコパン
水着の着替えにも慣れ元気いっぱいにバスに乗ってコパンに向かいました。
「ぷーるたのしかった!」「みずがつめたくてきもちいんだよ」と楽しそうに教えてくれました。
今週もみんなで沢山楽しいことができました!
-
今日も元気な姿がいっぱいの幼稚園です‼
お外遊びはいつも楽しい事や発見がいっぱい😊
今日も樋やトンネル・箱を使って「ここはこっちの方がいいかもよ」「やっぱり違うの使ってみようか…」と話し合いながら何かがどんどん出来上がっていましたよ。何が出来上がったと思いますか?
『水がトンネルの中を流れる大きな滝‼』が完成していました。
お花を使っていろいろ相談しながら何かを作っている年長さんの姿も・・・こちらは「蟻のお家だよ~」「蟻が喜ぶお家を作ってるんだよ」こちらも「ここ○○があったらいいよね。」「ここにはトンネル‼」とどんどん形が変化していっていました。
そしてボウルに入った砂に少しずつ水を足したり砂を足したりしながら、どれぐらい手に着くか・・・という変化を発見しながら楽しんでいる姿も。
その姿を傍で見ていた年少さんも・・・水を入れて手に着く感触を思いっきり楽しんでいました😊
少し前になりますが・・・年長さんがいつも砂場で色々作るのを見たり、一緒に遊んだりしていた年少さん。ちゅうりっぷ組さんだけの外遊びの時にも砂場でみんなで水を流したり、掘ったりして思いっきり楽しむ姿が😊
砂場遊び一つとっても子どもたちにとっては感じる事や楽しいことが無限にいっぱい詰まった時間となっているんですね♡
昨日、朝顔の種を植えた年中さん。園長先生の手を引いて「見てみて‼」と一緒にプランターを覗き込んでいましたよ。「ここ緑の芽がでてるよ🌱」「こっちのもそうかな?」「もっとこれから出てくるよね🌱」
これからどれだけ芽がでてくるのか、どんなふうに大きくなって花が咲くのか楽しみだね。
今日の各クラスでの活動も少しだけ・・・
ちゅうりっぷ組さんは幼稚園の芋畑へ。畑をつくってくれた大谷さんのお話を聞いて芋の苗に水やりを。
「大きくなあれ。」「いっぱいお水のんでね」と言いながら水を上げている可愛い姿が♡
年中さんは…
すみれ組さんは上手にペンを使ってお絵描きを。真剣な表情で一生懸命集中して描いている姿が。何を作っているのかは・・・・・・お楽しみです♥
ばら組さん初めての絵の具あそびに挑戦していました🖌。上手に筆を使って思いおもいの色を塗っていましよ。今日は3つの色を使ったようです。筆で描くことだけでなく、筆を洗った水の色も「見て。ジュースみたい」と楽しんでいました。
年長さんは・・・
ちょっと変わった形の紙に絵を描いていました。「○○好きだから書いてあげたら喜ぶかな」「○○見たことないと思うから描いてあげたら喜ぶかな」なんてつぶやきが聞こえていました。一体何が出来上がるのでしょう???まだ秘密だそうです。
余談ですが・・・年少さんが水やりをした芋畑の横には大谷さんが育ててくれた『サヤエンドウ』がなっています。
ゴールデンウィーク明け、沢山菜っていたので、お給食の先生が「お給食に出してあげたら子どもたちも喜ぶよね」と調理して先日のお給食のご飯の上に乗せてくれました。
お野菜だから残す子も多いかも・・・いう思いもありましたが、ほとんどお残しもなく、みんな美味しく食べてくれたようです。調理員さん達も「お残しほとんどなかったよ。みんなすごいね‼」と美味しく食べてくれたことを喜んでいました。
今日、大谷さんと芋畑で会った年少さんは「美味しかった‼」「ありがとう😊」と大谷さんにお礼を伝えることもできていましたよ。
今日もいろいろな素敵な姿やつぶやきをいっぱいみせてくれた子どもたちです。(日々お伝えたい姿がいっぱいです)
今週もあと1日。元気に幼稚園生活を楽しもうね😊
-
あさがおの種を蒔いたよ🌱
子どもたちと一緒に朝顔の種まきをしました。
一人一粒ずつ種を配ると・・・
「たね、くろいろだね!」「ちいさいね」「おもしろいかたちだね」とてのひらに乗せた種をよく見て観察していました。
そんな中、マリーゴールドの種まきのお手伝いをしてくれていた子が「マリーゴールドのたねとはかたちがちがうね」と他の種との違いに気付き、呟いてる姿もありました。
種を観察した後は穴をあけたところに種を入れて…
優しく土をかぶせました。
その後、水やりのお話をすると
「あさがおさんもあついとのどかわいちゃうからね!」とお水の大切さにも気付く姿もありました。
毎日の水やりの担当はお当番さん!
早速、今週のお当番さんがしっかりお水をあげてくれていました☺
そして、今週から始まった歯磨き。
幼稚園では歯磨きデンターマンの音楽に合わせて磨きます。
音楽が流れると「ごしごしがんばるよ!」と気合十分で磨いていました。
これからも頑張って歯磨きしましょうね🦷