-
いっぱい遊んで、お腹もいっぱい♪
昨日の雨で、草木が潤い、キラキラ光っています。
適度に風もあり、戸外遊びをするには過ごしやすい一日になりました。
園庭では、ドッジボールや鉄棒、うんていを楽しむ姿がありますが、やはり一番人気は砂場遊び!
年少さんもお兄さんお姉さんの隣りで、大好きなおままごとを先生やお友だちと楽しんでいますよ♪
いつもおいしいごはんやデザートをありがとう😊 また作ってね!
隣りの公園でも・・・
砂場遊びを楽しんだり、草花を摘んで、「かわいいおはな、みつけたよ~!」と先生やお友だちに見せてくれます。
遊んでいたら・・・
「かわいいね~、なにしてるの?」とお散歩中の隣りの福祉のおばあちゃまたちが声をかけてくださいました。
この間は、公園でひなたぼっこをしてみえて、戻られるところに・・・
「ばいば~い。またあそぼうね~!」とハイタッチにいった子もいました。
これからも福祉の方たちと楽しい交流ができたら・・と思っています。
今日は待ちに待った「お弁当の日」
朝から、ワクワク。「おべんとうね、〇〇がはいってるんだよ!」「ぼくのはね・・。」とみんな、楽しそう😊
「いただきま~す!」
あるクラスでは、「うれしい!ハッピー!」とつぶやきもきこえてきましたよ。
朝早くから、心のこもったお弁当を作ってくださり、ありがとうございました!
-
デカルコマニーに挑戦🖌
もうすぐ5月5日こどもの日が近づいてきましたね。
それにちなんで、あるものの製作を行いました。
先生のお話を聞いて「どうやったらおなじもようがつくの?」と不思議そうにしていた子どもたち。
説明が終わると、「はやくやりたい!」と興味深々でした。
実際にやってみると・・・
「しただけにかくんだよね。」「おなじもようができるようにごしごしがんばらないとね!」
と楽しそうに取り組むことができました。
また実際に開いてみると・・・
「ぺったんしたらかみとかみがなかよしになったよ。」「すごーい!!おなじもようがついたよ。」
とにこにこで教えてくれました。
絵の具が乾いた次の日…
目を付けて…
こいのぼりが完成しました!!
完成したこいのぼりを見て、「〇〇のこいのぼりこれだよ。」とお友達と嬉しそうに眺めていた子どもたち。
またお部屋に飾りましょうね。
そして、今日は体操がありました。
準備体操をして、マットで体を動かしました。
わにや犬、赤ちゃんに変身して楽しく取り組むことが出来ましたね😊
-
寒くてもみんな元気です
幼稚園のつつじが今、とても綺麗に咲いています。そして、藤の花は、だんだん葉っぱが多くなってきましたが・・・咲いている中にはとても房が長くなっているものも。
長さを計ったら67㎝もありました‼
少し寒くても子どもたちはみんな元気いっぱいです。園庭あそびでは・・・
砂場では、今日も何やら大掛かりなものを作り始めていましたよ。
➡
➡
➡
これ、真ん中にある三角の周りをただ掘っているだけではないんですよ。水を流す位置が決まっていて、そこから流した水が左右両方に流れていくように掘っているみぞに傾斜をつけているんです。
何度も水を流しては、掘る深さを話し合いながら上手く左右に分かれて流れるようにみんなで調整していました。そして左右に分かれた左側にはかなり深い穴が・・・「滝になって水が落ちるんだよ」と教えてくれました。
そんな年長さんの姿に、今日も年少組さんのお友だちが「ぼくもお水流したいな…」と近づいてくると・・・「いいよ。ここから流してみて、両方にいくよ」と声をかけており、水を流した年少さんは大喜びして水の流れをみつめていました。
最後は橋も架けられて、乗り物も通れるように。
そして、園長先生の手作り遊具の屋台も人気です。今日もいろいろなお料理が出来上がっていました🍳
お料理する手つきも素晴らしく、お家でお料理している所を見ていたり、お手伝いしたりしている姿が目に浮かんできました。
毎年変わらず人気の遊びの一つが坂道を使っての箱滑り🛷 年長さんが押してあげたり、一緒に乗ったり笑い声が響き渡っていました。
年長さんは…ドッチ―ボールも楽しんでいます。もうすでに投げるボールやボールの受け方が、凄いです。
今日の室内の活動は・・・
年少さんは、今日からラシェル先生との英語が始まりました。少し緊張気味の表情の子も見られましたが、元気に英語の先生と体を動かしたり、大きな声で英語を真似したりと楽しんでいる姿がみられました。
年中さんは・・・何かに糊付けをしていましたよ。何を作っているのかは・・・年中のブログをお楽しみに!!
年長さんは・・・絵の具を使って色塗りしていました。とても上手にチューブから絵の具を出したり、筆や水の使い方もとても上手でビックリ‼ 何の絵なのかは・・・お楽しみに💗
今日も子どもたちみんなの発想力や工夫する力、集中力・楽しむ力・・・いろいろな姿に脱帽の1日でした。