活動記録一覧

  • 3月10日

    2023年03月10日

    年少さんが新家先生と一緒に活動をした作品が

    お部屋や廊下に飾ってあります

    「私の あそこだよ」

    教えてくれたり

    お友だち同士で確認し合ったり

    お互いの作品を認め合う姿がいいですね

     

    今日の朝

    あ外遊びで出てきた年中さん

    竹馬まで一直線に走ってきたお子様がたくさん

    昨日の遊びの時間が楽しかったのですね

    遊びが伝わっていっていったようで嬉しく感じました

     

    本日はお誕生会

    午前中は在園児でお祝い・3月生まれのお友だちの誕生会です

    各クラスでお祝いの冠を受け取った3月生まれさん

    今日はクラスの先頭さんです

    園長先生から言葉遊びから鳴き声のお話しになりました

    園 「犬の鳴き声は?」

    子 「わん わん」

    園 「ねこさんは?」

    子 「にゃーにゃー」

    ・・・・・

    園 「じゃー 満3歳児さんの鳴き声は?」

    子 「???・・・」

    園 「年少さんは?」

    子 「・・・」

    園 「年中さんは?」

    子 「・・・泣かない・・」

    園 「年長さんは?」

    子 「泣かないんだよ」

     

    そんなやり取りをしながら

    言葉がない しゃべれないとないちゃうんだよね

    言葉って大事なんだよね

    との話しになりました

     

     

    お友だちの発表で好きなものは〇〇です

    と発表したお友だちに

    「僕も好きだよ!」

    とほのぼのとした呟きも聞かれました

     

    半日保育で降園した後

    午後からは改めて お家の方と2月3月生まれのお誕生会を行いました

    年少さんは保育室で

    お家の方がメッセージを記入してみえる間 先生と特別な折紙遊び

    年中・年長さんはホールでの誕生会です

    お家の方からお誕生日のセッセージを渡していただいたのですが

    とても暖かい空気が流れていました

     

    先生たちからのお楽しみのプレゼント 楽しかったかな?

     

     

     

    お帰りの内にはバースデーケーキを受け取りました

     

    お家に帰ってから 改めてお誕生会をおこなうのかな?

    お誕生日おめでとうございます

    そして保護者の皆様

    お子様のお誕生日おめでとうございます

    お誕生日という節目を迎えると

    一年間で大きく成長されたと実感されたのではないかと思います

    何気ない毎日の中でも

    お子様方は確実に成長してみえます

    何かと忙しく一日が過ぎ去ってしまいますが

    日々の中でもお子様方を受け止める時間を愛しく過ごして下さいね

  • 3月9日

    2023年03月09日

    地域の皆様に 遊びの伝承者として幼稚園に来てくださいと募集したところ

    早速お申し出下さった方がみえて

    本日ご来園いただきました

     

      

    色んな遊びの紹介をしていただいた後

    早速一緒に遊びました

     

     

    当初は朝の時間と予定しましたが

    スクールバスの遅コース利用のお子様を思い

    帰りの時間も時間をつくってきてくださいました

    遊びに興味を持ったお子様方に丁寧に寄り添って下さり

    ありがとうございました

     

    今日はお別れ会を行いました

    年中さんから年長さんへ しおり

    年少さんから年長さんへ ペンダント

    のプレゼント

      

    年長さんからはお礼に みんないのちちゃん の歌のプレゼント

     

    みんないのちちゃんは生活発表会で披露した歌(手話)ですが

    小さいクラスのお友だちを目の前に

    その時よりも堂々と披露してくれたように感じられた年長さんの立派な姿がみられました

    幼稚園で一番大きいクラスであることの自信にみちた姿をみることができ

    職員も感動しました

     

    職員からは入園してから今までの思い出のスライドのプレゼント

     

    入園してから今日までの色んな思い出をみんなで振り返りました

    短い時間でしたが 卒園を前にして

    一緒に幼稚園で過ごすことができた様々な思い出がキラキラと蘇りました

     

     

     

  • 3月8日

    2023年03月08日

    日中 温かくなってきて

    つくしが頭を出してきました

      

    「つくし 知ってるよ!」

    園内では開花したたんぽぽもみられました

    年中さんが育てているちゅうりっぷ

    一輪だけ花が見えてきました

     

    「〇〇くんの植えたちゅうりっぷだよ」

    「僕のはなにいろかな?」

    自分たちの植えたちゅうりっぷの開花 楽しみですね

     

    日中温かくなると

    園庭遊びも気持ちよくできますね

     

    太陽の光で暖かくなった場所をお子様方は知っています

    「きもちいい~」

    ・・・そうです

     

    年少さん・満3歳児さんも水遊びで使う水道の順番待ち

    自然とできるようになりました

     

    年少さんといえば

    一年間に描いた絵をまとめたものの表紙・”おもいで”に

    思い思いの絵を描いていた年少さん

     

    先生に「〇〇描いたら」と言われたのではなく

    自分で描きたい物を決めてサインペンでお絵描きに取り組むことができる姿に

    一年間の大きな成長を感じました

    線一本にも思いがある・・・出来上がった個々の作品がとてもかけがえのない作品に感じました

     

    体操の時間 年中さんはドッジボールとサッカーを行いました

      

    どちらも集団で行うゲーム

    サッカーは ともするとゲームに参加せず

    見守る側にまわってしまうお子様もみえたりしますが

    今日のゲームは全員でゲームを楽しんでいました

    頼もしい姿がみられました

     

    年長さんの体操は今日で最後

    女の子チームと男の子チームでドッジボール大会を行いました

    ゆり組さんらしいお子様方の姿がたくさん見られました

     

    ボールを追いかけ同時にボールをつかんでじゃんけんする姿があったり

    「いいわ、〇〇ちゃん 投げて」と譲る姿があったり

     

    ボールをキャッチするとすぐにボールをスピーディーに投げたり

    フェイントや面白表情でその場を盛り上げてて投げたり

     

    3ゲーム行ったのですが 結果は・・・

     

    この2枚の写真でわかってもらえますでしょうか・・・

    友彦先生との体操

    楽しさの中で身体をいっぱい動かして頑張って

    友だちとの関わりを深め 達成感を感じることもできました