-
3月7日
年中さんの保育室
バックボードには新家先生との造形活動作品が展示してあります
出来上がった作品に子ども達がイメージするものを描き加えていっています
年中さんはお友だちと思いを伝え合って集団での活動が深まってきました
今日も 個々の”思い出”の表紙づくりに取り組んでいましたが
お友だちの作品を認めたり
友だちの呟きに反応したり
居心地の良い空間で自分の作品作りに取り組んでいる姿が頼もしくみえました
もうすぐ 年長さんですものね
ホールでは
多治見ひまわり幼稚園 子育て支援の一環 めばえ教室を行いました
手形を押した作品づくり
子どもの手形って
なんて可愛らしいのでしょうね
ご家庭で飾ってもらえると嬉しいです
今日で今年度の英語の教室は最後になりました
年長さんの保育室では
年長さんが
「I will keep trying my besut」(これからも がんばります)
とご挨拶
卒園に向けてのご挨拶が聞かれる季節ですね
本日は多治見市内の中学校で卒業式が行われました
対象の卒園児のみなさん
そして保護者の皆さん
義務教育を卒業ですね
おめでとうございます
これからも 自分の道を前を向いて進んでいってください
いつまでも皆さんの成長を応援しています
-
3月6日
卒園式まで カウントダウンが始まりました
今日は卒園証書を持っての集合写真を写しました
卒園式当日も全員出席で卒園証書を園長先生から
受け取ることができますように・・・
この集合写真は卒園アルバムでご確認下さい
本日は年少さんの新家先生との造形がありました
「まっすぐちゃんとぐるぐるちゃん」
真っ直ぐの線を描いた画用紙
ぐるぐるのマルを描いた画用紙
それぞれに円画用紙を貼り 目を描き足し作品にします
ぐるぐるキャンディーみたい!
どうしたらいいのかわからないということがなく
各自思い思いの色や線を描くことを楽しんでいました
それに目をつけると
作品が微笑んでいるかのようにも見えました
「出来たら、クレパスを置いて手はお膝でまっていてくれますか?そうしたら誰ができたかできないかわかるから」
と先生が声をかけられると
自分で判断して
手をお膝にして待つことができるお子様方
”できた”という達成感が感じられる穏やかな表情がたくさんみられました
事務所に戻ってみえた新家先生
「年少さん 思っていた以上に理解してくれていました。あの子たち すごい!」
自分の描きたい世界があって向き合うことができて思いのほかお絵描きしている時間が長くなったようです
嬉しい報告を聞いて 園長先生も微笑んでみえました
年度終わりが近づき
お子様方の一年の成長をいっぱい感じられ 春の温かさのような喜びを感じられる今日この頃です
-
3月3日
3月3日 桃の節句 ひなまつりですね
穏やかなお天気に恵まれた本日は
年長児のお茶会を行いました
お茶会前には、保護者の皆様に
お作法の今井先生を講師に
多治見ひまわり幼稚園 幼児教育講座の一環で
親子で楽しむお作法と題し
お茶のお話しやいただきかたのお話しをしていただきました
ひなまつりお茶会ということで
ホール内のお飾りには年長児制作のひな人形も
初めは年長児がお客様になってお菓子と抹茶をいただきます
次はご主人さまになって
お家の方にお茶をお出しします
先に自分でつくった豆皿に乗った乾菓子をお運びします
「お菓子をどうぞ」
次は自分の作った抹茶茶碗でお茶をたてます
お子様が点てたお茶の味はいかがでしたでしょうか
自分の点てたお茶をお家の方が飲んで下さる姿を見ている時の年長さん
見ていてとても微笑ましい光景でした
お茶会前と後には
日頃とりくんでいるメロディオンの演奏もきいていただきました
午前中のひと時でしたが
穏やかな あったかい時・空間でした
昨日おこないました年中さんの参観日
そこで取り組んでいた作品がまとまったようです
自分たちが描いた道路が描かれている用紙の好きなところに
作品を貼り付けました
楽しそうな街になりました