活動記録一覧

  • 3月2日

    2023年03月02日

    今日は年中さんの参観日・マラソン大会でした

     

    保育室での活動を見て頂いた後

    いよいよマラソン大会です

     

    昨夜の雨は上がりましたが、少し風が強く

    大人にとっては小寒い日になりましたが

    「走るのには丁度いいですよね!」

    と、期待を胸に外に出てみえた保護者の皆様

    準備体操を済ませ

    男の子

    女の子

    で分かれて走りました

     

    昨日応援してくれた年中のお兄さん・お姉さんに

    「がんばれ~!」

    と、年少さんも一生懸命応援

    年長さんも年中さんに声援を送ってくれました

    1~3位までの入賞者

     

    おめでとうございます

    順番は関係なく

    皆さん最後まで一生懸命にがんばりました

    保護者の皆様の小寒い中、熱心に見守ってくださり、応援下さりありがとうございました

     

    今日の様な寒い日も

    お子様方は外遊びが大好き

     

    先生が用意した段ボールを使って

    キャタピラしている!と見守っていると

    電車?に見立てているお子様もみえました

    つくられたおもちゃじゃなく

    素材を使って遊ぶことができるお子様方は

    遊びの天才ですね

    色んな発想を受け止めて

    お子様方が満足いく活動に発展するよう見守ります

     

     

     

     

     

  • 3月1日

    2023年03月01日

    3月に入りました

    給食室の入口も模様替え

    この はらぺこあおむし 動くんです

    年長さんへのエールでランドセルも飾ってあります

    調理員さんの愛情を感じますね

     

    さて今日は延期になっていた年少・満3歳児さんのマラソン大会がありました

    当初本日は参観日を予定していましたので

    午前中は参観も兼ねてマラソン大会を組み込みました

     

     

    朝の会を行った後に園庭に移動です

      

    友彦先生との準備体操

    例えば 足首をまわす動きも

    穴を掘ったら何かが出てくるかな~?と楽しみながらの準備体操

    笑いがいっぱいの体操の時間の様子 感じとっていただけと思います

     

    マラソンは満3歳児 一周

    3歳児男児 3歳児女児 2周のコースで行いました

     

    保護者の皆様の応援もさることながら

    年長 年中児も一生懸命応援してくれていました

      

    多治見ひまわり幼稚園マラソンコース一番の難所 心臓破りの坂

    学年があがると駆け上がることが出来る子が増えてます

    参加した皆さん 転んでしまったお子様もみえましたが

    完走できました

    がんばりました

     

    入賞したおともだち おめでとう

    お子様の眼差しをご自身の目でご覧になられた保護者の皆様

    今日はご家庭でお子様を受け止め・認め・励まして差し上げて下さい

    ご協力 ありがとうございました

  • 2月28日

    2023年02月28日

    気持ちの良い天気になりました

    延期になっていました年少・満3歳児さんのマラソン大会が明日

    年中さんは明後日に迫ってきました

     

    マラソンタイムにも随分なれてきたお子様たち

    天候に左右されることなくこれから予定していますマラソン大会の幕が上がるよう

    祈らずにはいられない今日この頃です

     

     

    多治見ひまわり幼稚園の子育て支援事業のひとつ めばえ教室をおこないました

    今日は、年少・満3歳児さんが教室におじゃまして

    生活発表会の踊りを見て頂きました

     

    めばえ教室のお帰りの際は

    生活発表会のフィナーレで使った風船のプレゼント

    喜んでもらえてよかったです

    年少・満3歳児さんも温かい眼差しで踊りを見て下さって嬉しかったですね

     

    今年度最後のお弁当の日

    愛情のこもったお弁当に朝からワクワクしていたお子様がたくさんみえました

     

    「美味しいおべんとうをありがとうございました」

     

    基本毎火曜日に来て下さっている英語・ラシェル先生との時間

     

    ジェスチャーが大きく

    喜怒哀楽の表現が豊かなラシェル先生です

     

     

    年長さんは、卒園記念でつくる『かたらい』(詩集)に取り組んでいます

     

    自分で作っている文字ノートで字の確認をする子

    先生に確認をする子

    「〇〇のこと かくんだ~!」

    自分の思いを文字に残すことに真剣に取り組む姿が見られました

    頼もしくなりましたね