-
2月3日
2月3日 節分です
実は昨日幼稚園に手紙が届きました
そんなこともあり
今日はあさから
「鬼がこないように、うちにはギザギザのはっぱが飾ってあるんだよ!」
「豆まくからだいじょうぶなんだよ」
等と、鬼対策を報告してくれるお子様もみえました
各クラスで節分についてのお話を聞いた後
それぞれが作った鬼のお面をかぶって園庭に集まってきたみなさん
園長先生が鬼から届いた手紙の話をしてると
大変です
本当に鬼が現れました!
みんなの迫力で鬼は逃げていきました
鬼さんがもういじめないから仲良くしてくださいとお申し出があり
鬼さんたちから
これからもパパやママや先生たちのいう事をきいて元気に過ごして下さいなど
メッセージを頂きました
最後は鬼さんと仲良くなれて良かったですね
*急な呼びかけでしたが、本日の豆まきに快くご協力いただきましたみな様 ありがとうございました
今日は手作りの鬼のお面と升を持ち帰りました
ご家庭でも節分にちなんだ豆まき、楽しんで下さいね
季節をわける節分が来て明日は立春
あたたかくなっていくといいですね
今日のお給食も節分にちなみ
かわいい鬼カレーでした
1人一人の鬼の表情が変わっていてお子様たちも大喜び
今まで食がすすまなかったお子様も今日は食がすすんだようです
お隣りさんと同じように食べ進めていっている隣同士さん・・・微笑ましかったです
調理員さんがお子様たちが喜んでくれたらと一生懸命に作って下さった鬼カレー
愛情をいっぱい感じ美味しく頂きました
調理員さん ありがとうございました
-
2月2日
朝の園庭遊び
お子様方は隠れることができるスペースが大好きですね
朝の冷え込みで鉄棒も冷え冷えです
あたたかい頃には人気の鉄棒も
ちょっと今は遠慮がちです
年中さんは
ちゅうりっぷの球根の成長を楽しみに
順番に水やりを行っています
開花が楽しみですね
お部屋に入ってしばしの自由遊び
年中さんのお部屋からメロディオンの音が聞こえてきま
???! ♪ ドドドシラシラソ ♪
ある子は指1本で ある子は5本の指を使い
聞き覚えのあるフレーズをひいていました
あーめーが あがーったーよ !?
それは発表会で歌う予定の曲の一節でした
音を探して 弾きたい曲を弾くことができている年中さんの姿に感動しました
年長さんは3学期に入って初めてみんなで鼓隊演奏を行いました
パレードでがんばった曲3曲と新曲1曲
パート別の練習より
みんなの音が合った方が迫力ありましたね
といっても
まだ手探り状態
それぞれか奏でる音が気持ちよいハーモニーになりますように
-
2月1日
2階のホールで踊りを踊っていた年少さん
お部屋で踊るより広い場所(ほぼ、本番のステージと同じ広さです)
一生懸命に体を動かしていました
年少さんは
お友だちが踊っている時も舞台上でお友だちの踊りを見守ります
手拍子で応援
みんなで一緒なので
初めての舞台の上でも
楽しくいつものようにはつらつと踊って欲しいと願っています
朝の自由遊び
年中さんのお部屋をのぞいてみると
それぞれの好きなおもちゃで遊んでいました
遊び初めは違っても
車と駐車場とイメージが重なり合って
遊びの輪が広がりました
そして 今日の体操は2クラス合同で行いました
ポケモンドッジをすることになったようです
じゃんけんでどちらのクラスが逃げるかボールを持つか
決めました
ボールが10個近く!
逃げる方もボールを投げる方も
体をいっぱい動かしました
年長さんは
いつもの体操の時間の他に
発表会の踊りで側転をやりたいお子様に友彦先生が練習の仕方を教えて下さいました
かえるバランスもその中の一つです
何度も繰り返してチャレンジ!
自分からできるようになりたいと思うことは
より 頑張ることができるのですね
通常の体操は
縄跳びであったかくなりました