活動記録一覧

  • 今日からスタート✨👦👧✨

    • 全学年
    2025年01月07日

    冬休みが終わって今日から3学期のスタートです✨

    みんな元気に「あけましておめでとうございます!😊」と登園してきてくれました💗

    久しぶりにお友だちと会えてとっても嬉しそうな笑顔がいっぱい😆😊😄

    元気に園庭で遊ぶ姿が💕

          

    園長先生の姿を見つけると「えんちょうせんせ~😊!」と園長先生を取り囲んでいましたよ❣️

     

    子どもたちの楽しそうな声が響き渡っている幼稚園はやっぱりいいですね🥰

    みんなが登園したので・・・

    久しぶりにホールに集まって「始業式」を行いました😊

    冬休みに入る前にした園長先生とのお約束、覚えていたかな❓

    「お年玉もらったひと~❓」とたくさんのお友だちが「はぁ~い💕💕」と手を挙げていました。

    楽しい冬休みになったようですね❣

     

    園長先生から・・・

    ・風邪には気をつけよう! ・手洗いうがいもしようね! とお話がありました。

    明日から給食も始まるので、みんなでバイ菌ばいばいしようね😄

    来週から「マラソン大会」が始まります!

    トップバッターは、年長のお兄さんお姉さん👦👧

    冬休みの間、体動かしてないよ!と教えてくれていたので、明日から園庭をみんなで走って練習していこうね🏃‍♂️🏃‍♀️

    園長先生がこれで始業式を終わります・・と伝えたら、「はや~い!」と年長さんから声があがりました😲

    久しぶりだったから、もっと園長先生の話が聞きたかったんだね~💖

    今学期もたくさんの楽しい思い出ができますように・・・

    本年もよろしくお願いいたします🎍

  • 立派な門松🎍そして今日は終業式でした☃️

    • 全学年
    2024年12月24日

    昨日、子どもたちが登園してくると、門の所に大きくて立派な門松が‼

     

    市之倉の森部会の方たちが、子どもたちの為につくってくださいました🎍

    とっても大きな門松に子どもたちも「おおきい!!!」「すごい‼」と目を輝かせてみていました。お話を聞くときも興味津々。

    「真ん中の竹はお家族を表していてみんなでギュッとくっついていて、いつでも離れずにいっしょにいるんだよ。」「竹の切り口が笑ったお顔に見えるように切っているんだよ」という話や 、一緒に飾ってある南天・松・ウラジロ・葉牡丹等々のお話もしてくれて、今まで門松を見たことがない子も多かったので、地元の方々のお陰でこどもたちにとってとても素敵な機会を持つことができました✨

           

     

    そして今日は一段と冷え込みましたね❄️

    今日は終業式。1年もあっという間に終わりですね😅

    昨日お話を直接きけなかったお友だちもいたので、大谷さんから「門松」🎍についてお話を聞きました。

    「門松見たことある人?」「はじめて見た人?」の問いかけには初めて見た子の方が多く手をあげていました☺️

    門松には神様を迎え入れる意味があること、昔の人は、みんな畑仕事やお米を作っていて、ご飯に困らないようにという願いもこもっていることもお話してくださいました。

    松や竹はずっと緑色で色が変わらないことや昔の人たちは、お箸や物干しざおなど生活に必要なものは竹からつくられていたことを教えていただきました。

    「知らなかった!」と子どもたちは、お話を聞いてびっくりしていましたね。😲

     

    園長先生からは、「きょうは何の日ですか?」と質問がありました。

    「かどまつ!」と今聞いたことを答える子もいましたが、「クリスマスイヴ!」🎅と元気よく答えてくれました!

    今年は平日のクリスマスになったため、土日でサンタさんが来たよという子もいて「〇〇もらったよ」や「きょうくるよ」とたくさん声が聞こえてきました☺️

    そんな楽しみなクリスマスが終わると・・・

    次はお正月!明日からは長いお休みになるので、園長先生と冬休みの過ごし方をお約束しました。

    1つ目は、あいさつをきちんとしましょう!おじいちゃんやおばあちゃんに会ったり、いろんな人に会ったりする機会が増えます。12月の終わりは「よいおとしを」

    新年には「あけましておめでとうございます🐍」のご挨拶。みんなで練習してみましたね。

    2つ目は、体を動かしましょう。寒いからと身体を動かさないのではなく、体を動かしてあたためましょう。☺️

    3つ目は、知らない人にはついていかない。の3つをお約束して生活リズムを整え、風邪をひかず元気にまた1月登園してくださいね😄

     

    ※市之倉森部会のブログの方では、門松をつくって下さっている過程が載っていますので、ぜひみてみてくださいね。

  • 11月30日は造形展でした😃

    • 全学年
    2024年12月24日

    今日で2学期が終了します。

    2学期は毎月のように行事があり、成長した子どもたちの姿がたくさん見られた学期になりました。

    11月最後の日、30日(土)は造形展を行いました。

    あいにくの天気でしたが、たくさんの皆様に来園していただきました😊

      

     

      

      

    年少組・満3歳のみんなの作品は、本当にカワイイですね~💕💕

    美味しそうなパンがたくさん並んでいて、どれを食べようか悩んでしまいますね😁

    どんぐりやくり、みのむしが保育室の中をより楽しい空間にしてくれて、お家の方たちも「かわいいね~!」「すごいね~😊」と子どもたちに声をかけてみえました。

     

     

    年中組のみんなの作品は、手や足を使って表現した絵や粘土で生き物を作って「水族館」を作ったり・・

    チンアナゴが特に好評で、「どのチンアナゴにしたの?」と会話をしている姿がありました😃

    版画の「かっぱ」も多治見ならではの題材で、いろんな表情の「かっぱ」が並び、ステキな作品になりました💕💕

        

       

    年長組のみんなの作品は、デイキャンプの時に制作した抹茶茶碗と豆皿や藤のつる等を使って形を作り、それぞれに飾りを付けてリースを制作しました😄

    大きな紙に細かく色塗りをした作品や観音様の版画も見応えありました✨

    廃材を利用して制作した「クリエイトアニマルズ」では、廊下にどんなところを頑張って作ったかを自分でかいて展示し、お家の方にも説明しながら見ているお友だちもいました。

      

      

       

     

    役員さんや当日お手伝いを引き受けてくださった保護者の皆さんがバザーやゲーム、食べ物のところで活躍されていました!

       

       

     

    今年は「ひとてまや」さん、「あべべ」さんも来てくださって、大盛況💗

    寒い日でしたが、軒下での食事も楽しい時間になったようです。

    足元の悪い中、ご近所の方や卒園児も来てくれ、短い時間でしたが、ありがとうございました。

    役員の皆様、保護者の皆様のおかげで無事終えることができ、感謝しております。

    遅くなりましたが、本当にありがとうございました。