活動記録一覧

  • 9月5日

    2022年09月05日

    防災の日からは遅れましたが

    本日、避難訓練を行いました

     

    全園児で行う避難訓練は今年度初めてです

    年少さんは訓練前に防災ずきんのかぶり方を確認していました

     

    地震が起きました!

    幼稚園でお部屋の中にいた時は頭を机の下に隠します

    地震発生で騒ぎ出す子 泣き出す子もなく机の下に頭を隠すことができていました

    地震はおさまりましたが、給食室が火事になりました!

    園庭に避難します

    年長さんは日ごろ使っていない避難階段を使います

     

     

    みんな 先生たちの話を聞いて

    避難することができました

     

    お  おさない

      はしらない

      しゃべらない

      もどらない

      ちかよらない

     

    園長先生と 注意事項を確認しました

    その後先生達も、通報や消火訓練を行いました

     

     

  • 9月2日

    2022年09月02日

    昨日現れた友彦先生の力作

    本日の朝の自由遊びでは

    どうやら年長さんがコンテナを運んできたようで

    上に乗ることができたお子様が満足気の笑顔を見せていました

    年少さんも上がることができたようですよ

    年少さんはお給食後に先生と一緒に園庭に出て

    クラスのお友だちと一緒にトライしていました

     

     

    年中さんは運動会関連の制作をおこなったり

    運動会で発表予定の踊りも踊り始めていました

     

    運動会といえば

    年長さんがにぎやかに園庭に出てきました

    聞けば、運動会の種目の一リレーのチーム分けをする為に

    かけっこのタイムを計ることになったようです

     

    「がんばれ~!」

    リレーでは熱戦を期待できそうですね

  • 9月1日

    2022年09月01日

    2学期が始まりました

    といっても、夏期保育で全日保育は始まっています

    始業式は放送で

      

     

    2学期も楽しい事がたくさんあるのでがんばりましょうね!

     

    今日は小学校入学に向けて

    多治見市在住の年長さんが視力・聴力検査を行いました

      

    担当していただいた先生方が帰られる時に

    「とても、静かな皆さんでした」

    と目を細めて伝えて下さいました

    この結果は小学校を通して必要なお子様には報告が行くとのことです

     

    私立小学校の合格発表も始まったようです

    この季節に入ると

    卒園までのカウントダウンが始まってしまったと先生たちは複雑な心境になります

     

    今日の体操は年少さんでした

     

    色んな玉入れを楽しみましたね!

    かごが高いので入らないでしょうと思っていましたが

    見事かごに玉が入っていました!

     

    今日は園庭に新しい物が鎮座していました

    「友彦先生が作っていたよ!」

    午後から園庭遊びに出てきたみなさん

    年少さんが園庭に出てきた時は

      

    特に興味を示すこともなく、「なんだよう・・・」という様子で

    下に入って出てくる子がいたかな・・・

     

    年中さんは外に出てくると同時に駆け寄ってきた子がいました

     

    さわったり、上をのぞいたり・・・飛びついたりしていましたが発展がなくいったん年中さんも他の遊びへ・・・

     

    次にやってきたのが年長さん

     

    年長さんになると、登った!

    登ってみたいとチャレンジする子が集まってきました

    すると 年中さんもまたやってきました

     

    この物体

    実はまだ制作途中という事です

    さてこれからどのように変身するか

    お子様方が遊びの中でどのように活用していくのか

    その中でどんな面が成長していくのか

    楽しみです