-
7月5日
多治見市内でRSウイルスも流行っていますとの報告をうけました。
RSウイルスとは (厚生労働省のHPより)
2日~1週間(通常4~5日)の潜伏期間の後に、初感染の乳幼児では上気道症状(鼻汁、咳など)から始まり、その後下気道症状が出現する。38~39℃の発熱が出現することがある。25~40%の乳幼児に気管支炎や肺炎の兆候がみられる。
再感染の幼児の場合には、細気管支炎や肺炎などは減り、上気道炎が増える。中耳炎を合併することもある。
と、ありました。
幼稚園の保育室に低濃度オゾン発生器を設置しております(今は台数に限りがありますので、順に回しています)
熱中症への配慮の中のマスク 手洗い・消毒
引き続き、感染予防に努めていきましょう
本日の幼稚園
年少さんは絵の具で描いた作品にクレパスで、
思い思いの世界をプラスしていきました
明るい作品が誕生していましたよ
全園児今日は英語の時間もありました
年長さんは、アルファベット表をみながらABCを歌ったり
アルファベット当てをしたり
自信っを持って質問に答えている姿が頼もしく思えました
お部屋での自由遊び中の年中さん
高くブロックを積み重ねようと
自然にお友だちと協力している姿がありました
お友だちの存在が嬉しかったですね
お着替えの時には
お母さんのような眼差しでお友だちの襟とネクタイをなおしている姿がありました
先生達が目を細めて見守っていたのも印象に残りました
今日は、お給食の様子を写真やさんが写しに来園
カメラを向けられると笑顔のお子様たち
今日もお給食 美味しく頂きました
-
7月4日
多治見ひまわり幼稚園のHPに
当園を卒園されて、ご成長・ご活躍されている皆様の近況報告を募集しております。
在園児や在園児の保護者の方々、教職員の励みとなりますので、ぜひ近況をお寄せください。という近況報告フォームができました
早速 嬉しい報告が届きました
2002年卒園児になります 田中恒成さん(プロボクサー)から
「プロボクサーとして世界三階級制覇を達成し、現在世界四階級制覇を目指して活動しています。」
と頼もしいメッセージを頂きました
「恒成お兄さん 知ってる!」
年長さんがメッセージを送ってくれました
世界四階級制覇目指して、これからも頑張ってください
先週までの猛暑から台風の進路が気がかりになってきた本日
年少さんは、絵の具で色んな筆の使い方にチャレンジしていました
年中さんは文字ノート「たのしいえじてん」を行っていました
これは荻須学園オリジナルの教材です
世界にひとつのえじてんが、卒園までには完成します
年長さんは剣道
気持ち良く竹刀を振り下ろすことが出来たかな
「め~~ん!」
と お腹の中から声を出すことができたかな
-
7月1日
3日間で行ってまいりました参観日
最終日の本日は年長さんの参観です
クラスで続けている観察日記
ご覧になっていただけましたか?
クラスで一つの事を順番にやり続けることができるのは
素敵なことですね
実ってきたナスやトマトを嬉しそうに紹介してくれる年長さんです
幼稚園での様子をお家の方に見て頂いて嬉しかったですね
最近 事務所にいると
「ミッキー! ミッキー!」
とかわいい声が聞こえてきます
近づいてきた夏まつりでミッキーの盆踊りを踊るので
保育室で踊っています
そんな年少さんも お部屋におじゃますると
「これ、作ったんだよ~!」
と、報告してくれます
伝えたい事があって、人に伝えることが出来てきましたね
嬉しく見守り、共感できる喜びを感じています
さて
幼稚園のおたまじゃくし
本日は完全に水中から出てきました
この週末で自然界へ旅立つことになるかもしてません
そして、そろそろ・・・つばめもいつ巣立っていくのでしょうか?
巣立ちは、嬉しい事ですが、正直、寂しさも感じられますね