活動記録一覧

  • かわいいお客さま

    2021年06月01日

    6月に入りました

    本日は今年度初めてのめばえ教室を行いました

    めばえ教室は子育て支援の一環でおこなっております親子での体験保育です

    めばえ教室は、1歳児さんが対象です

    開催場所の2階ホールに小さなお友だちがやってきました

    「かわいいね!」

    とお友だちの目線にあわせて顔をのぞきこんでいる年長児の穏やかな笑顔に

    あったかさを感じました

     

     

    ご参加いただきました皆様 ありがとうございました

    2階のホールでの活動の後は

    園庭解放や子育て相談を行っています

    その場でも年少さんたちが小さなお友だちの存在が気になっていたようです

     

     

     

    ホールに行く途中で年長さんの保育室をのぞいたら

     

    ゆり組 すずらん組 どちらのクラスもシーンと静まっていました

    主活動に入る前で ”立腰” (姿勢を正し 心と身体を落ち着かせます)を行っていました

    心がおちついて 次の活動に入る切り替えができると 朝の会の後に取り入れています

     

    【 お礼 】

    緑の募金にご賛同いただき、ありがとうございます

      

    募金箱にお子様の手でお気持ちをいれさせていただいています

  • おにぎり

    2021年05月31日

    年少さんのお部屋

    先生たちがみんなの目の前でおにぎりを握りました

    「おいしそう!」

    「お山の形だね」

     

    ラップをかけてあるので直接は触ることができませんが

    目で見て 鼻でにおいを感じ 指で触感を感じました

     

    その後 今日は

     感じる心 表現する力

    との活動でおにぎりの絵をかきました

     

    「ゴマがはいってる!」

    たんぽぽ組とちゅうりっぷ組ではおにぎりの種類がちょっと違うようです

    おにぎりの絵は秋にもう一度描く予定をしています

    秋には感じ方 表現の仕方が変化していくのでしょうね

    楽しみです

     

     

    第12回ようちえん絵本大賞は

    ”子どもに読み聞かせたい絵本”

    ”お父さん・お母さんに読んでほしい・お薦めしたい絵本”

    ”まだ多くにはしられていない素晴らしい絵本”が選考の基準になっているそうです

    「これ、知ってる!」

    お子様によって、絵本に対する興味・関心に違いがあります

    幼稚園で絵本とたくさん出会い、色んな興味・関心がうまれますように・・・

     

     

    幼稚園の園庭には、いろんな昆虫がやってきています

    最初は一人で眺めていたのが

    お友だちがやってきて

    同じ虫を眺めながら いつの間にかお友だちと会話が始まり

    気持ちや発見を伝えあっていました

     

    友だちのの存在を知らず知らずに感じながら、集団生活を送っていっています

     

     

     

     

     

     

     

  • 週末

    2021年05月28日

    毎週末

    お持ち帰りのスモックや靴等の用意を行っています

     

    年少さんも靴の砂を
    ”パンパンはらって”靴袋の中にいれています

    きれいになったかな?

    お部屋の中では『おつかいかばん』の用意です

    ロッカーに行くのが密にならないように

    グループ毎で順番に取りに行っているようです

    たんぽぽさんは くだもの の名前

    ちゅうりっぷさんは どうぶつ の名前

    がグループの名前です

     

     

    年中さんもお使いカバンの用意

    靴の砂を払う音が 年少さんよりも大きく響いていました

     

    年長さんになると靴箱のお掃除も行っています

    自分の場所は自分できれいにしていきましょうね

     

    【 追記 】

    すみれ組のお部屋に

    何やら大きな物体を見つけました

    みんなで意見を出し合って何かをしているようですが・・・

    この先 どうなるのでしょうね? 楽しみにしています