-
雨が降ってくる前に
先週末は、この地区の幼・小・中学校が大雨(土砂災害)警報発令の為、臨時休園になりました
週明けの本日は何とか雨があがり、園庭遊びができましたね
友だちと一緒に・・・
ほのぼのとした姿がたくさん見られました
そんな中
覗き込む園児の姿が・・・
実は これ
朝のナーサリー(預かり保育)の時
「先生!こんなところにてんとう虫のさなぎがいる!」
と見つけたまではいいのですが・・・
このままでは 観察できない
苦肉の策で
ボックスをつけてみました
この先 どうなるのでしょうね?
お部屋の中では
年長さんがやりたい楽器毎に分かれて鼓隊の時間です
楽器の持ち方 バチの持ち方をしっかりと
メロディー楽器は毎日ちょっとずつ
担当する楽器の音を楽しみながら
この先は お友だちと一緒に音を合わせて音楽を作っていく達成感が感じられたらうれしいです
-
初めての体操
年少さんにとっては 体操服に着替えるのも初めての体操
(昨年度から満3歳児入園の年少さんはお着換えもできてましたね)
ホールで待って下さっていた友彦先生と一緒に
今日は並びっこや準備体操を行いました
先にたんぽぽ組さんが体操を行いました
笑いもいっぱいだった体操
保育室にかえって ホールに向かうちゅうりっぷ組さんと帰ってきたたんぽぽさんのすれ違い
楽しかった雰囲気が残っていたのか
子ども同士でハイタッチが始まっていました
ニコニコ笑顔がいっぱいの体操の時間でした
体操の友彦先生
時間があると いろんなお部屋をのぞきにいってみえます
それに気づいたゆり組さん
特別にじゃんけんに勝てるのぞき手を教えてもらっていました
のぞき手は難しかったようですが・・・
帰りの会を終え スクールバス待ちにテラスに降りてきた年長さん
年少さんのお部屋から聞こえてきた帰りの歌が気になって
一緒に歌い出しました
楽しそうな様子が微笑ましいひと時でした
-
体操
「今日は外遊び、できそうもないですね・・・」
朝の園庭掃除をしながら職員で空を眺めていました
今日の空のようにどんよりとした心持になっていると
「生まれてますよ!」「3匹はみえました」
つばめヒナの誕生で幼稚園はヒナの鳴き声が響きわたるようになってきますね
幼稚園の朝は ウグイスの心地よい鳴き声が響き渡っています
(今年のウグイスは、鳴き方が上級のようです ♪)
体操の時間になり
残念ながら雨模様でホールでの体操になりました
年中さんはマットです
ワニになったりペンギンさんになったり・・・マットと仲良しになりました
前転を2回 素早く回ろうと挑戦!
年長さんになるとマットと跳び箱にも挑戦
足抜き・しり抜きはみんな覚えていましたね
こうもりの姿勢がきちんとできると
逆立ちした時の身体をそらす姿勢(バランス)がとりやすいと教えていただき
こうもりにもチャレンジした年長さんです
年長さんといえば
何やら順番に・・・・
それは、藤のつるですよね
何がはじまるのかな?