活動記録一覧

  • つなげっと(あわせっと)

    2021年03月09日

    KitSの中の教材アプリ あわせっとを行った年中さん

    (今日は、すみれ組 ばら組は明日行う予定です)

     

    今日は、4人で1台のiPadを使ってお友だちと一緒に表示されたカードと同じものをマップから探します

     

    4人で順番に回してカードと同じ物を見つけますが

    画面をスライドしたり、拡大したりは、自主的にどんどん行うことができていましたね

     

    「私たち、もう3枚みつけたよ!」

    すみれ組さん、楽しく仲良くとりくめましたね

    ばら組さん、明日を楽しみにしていてくださいね

     

    満3歳児のクラスは、KitSを取り入れるかわりに教材のひとつとして、シール遊びをとりいれています

     

    お部屋におじゃまするとできあがった作品を見て欲しくたまらない様子で

    教材を差し出してくれました

    シール遊びはみんな大好きですね

     

    2階のホールでは、はめばえ教室(未就園児教室)を行いました

    ホールに集まってきたお友だちから手形をとっていました

    さて、この手形は、どうなったのでしょう?

    かわいらしい作品ができましたね

     

  • 避難訓練

    2021年03月08日

    地震の後、火災が起きたと仮定しての避難訓練を行いました

    設定時刻は、みんなが園庭等で自由遊びをしている時間に設定したかったのですが、生憎の雨あがりで、本日は室内遊びをしている時に

    地震が起こった設定になりました

    満3歳児さん

    ちょっと不安になって、泣き出してしまう子もみえましたが、

    机の下にもぐることができました

    防災ずきんをかぶって避難開始です

    本来なら、園庭の真ん中に避難でしたが、今日は安全確認の点呼をテラスで行いました

    ちょっとおしゃべりが多かったかな?

    大きな地震がおこったら、先生の声が聞こえるように、おしゃべりは我慢しましょうと確認しました

    ご家庭でも、いろんな場合を設定して、防災に関して確認してみて下さい

     

    幼稚園での室内遊び

    最近保育室の前を通り過ぎると、発表会の音楽が流れていることがよくあります

    そして、誰かが踊っています

    「美女と野獣のバラができた!」

    発表会を通して、いろんな事に興味・関心が深まっていっていると嬉しく見守りました

    廃品遊びが大好きな年長児のお部屋では、個人的な作品も、イメージを共有しながらお互いの作品を認め合うほのぼのとした姿がみられます

     

    作品づくりと言えば

    給食室には、調理員さんの手編みの作品が・・・

    全て、手編みです

    年長児さんへのエールのランドセル

    調理員さんの温かさが、伝わってきますね

     

  • やっと迎えた誕生会

    2021年03月05日

    幼稚園で一番最後に誕生会を迎えた3月生まれのお友だち

    おめでとうございます

    午前中、ホールでは子ども達だけでの誕生会です

    モニターにお誕生日を迎えたお友だちが映し出されます

    「〇〇くん・・・〇〇ちゃん!」

     

    園長先生からは、3月(弥生)のお話しを聞いて、手遊びをおこないました

    「♪ 〇〇さん 〇〇さんは、どこですか? ♪ 」

    となげかけられて

    「あそこ あそこ あそこです」

    と指をさしてこたえます

    その中で

    「♪ おりこうさん おりこうさんは、どこですか? ♪」

    となげかけられて

    自分を指さす子も見られました

    手を高く伸ばして主張した年少さんも見られました

    先生たちからは、花さかじいさんのお話しのペープサートのプレゼント

    ポチが死んでしまいましたとナレーションがはいると

    「かわいそう・・・」

    とつぶやいたお子様の声が聞こえてきました

     

    午後からは、お家の方と一緒に学年毎でお誕生会です

    お家の方からは、メッセージの入ったお誕生カード

    先生からは、ケーキをうけとって、素敵な笑顔がみられました

    お家に帰ってからのお楽しみもできましたね