-
デイキャンプその③
いよいよデイキャンプもクライマックスに突入です。
手作り五平餅の後は~・・・・・キャンプファイヤーです。(キャンプファイヤーは室内でおこないました)
『燃えろよ燃えろ♪』をみんなで歌うとキャンプファイヤーにひがついて綺麗に
ホールの中が暖かい雰囲気になりました。
その後は『キャンプだホイ』や『アブラハム』『猛獣狩り』をみんなで踊って、声を出して、笑って、思いっきり楽しんだね
キャンプファイヤーの後は、デイキャンプ最後のお楽しみの花火~
チャレンジゲームをやっている時に途中、雨がちょっと激しく降っていた時間帯もあり、「はなびできるかな…」「はなびぜったいにやりたいよ~…」と心配していた子もいましたが、花火の時には雨はすっかり止んでいましたよ
花火の始まり始まり~
まずはみんなで花火をみたね。
花火が上がるたびに「わぁ~
」「お~!!!」「パチパチしてきれい
」と歓声があがっていました
その後は・・・手持ち花火もたのしみました
「いろがとちゅうでかわったよ!!」「きれい
」「こわいとおもったけどたのしい
」ちょっと緊張気味の子もいましたが、みんなとても楽しんでおり、終わった時には「もっとやりたい
」の声もきかれていました
そして最後の最後に園長先生が、トーチ棒をつかってトーチトワリングをみせてくれました。
本当の火をつかって、まわしたり、凄い速さでクロスしたり
子どもたちは「えーっっ!!!すごい!!!!
」「すごすぎる~
」と拍手喝采でした
園長先生からは、火の怖さや大切さのお話も聞きました。
お昼から始まった「デイキャンプ」もそろそろおしまいです。
空も薄暗くなってきて、お家の方たちもお迎えにきてくれてますよ
楽しい時間はあっという間に終わってしまうね
みんなの笑顔を見ていたら、先生たちも幸せな気持ちになりました
みんなの中で、「デイキャンプ」が楽しい思い出になりますように・・・
毎日暑いので、水分補給をしっかりして、ステキな夏休みを過ごしてね
-
デイキャンプその②~
「陶芸体験」から帰ってきた後は・・・・幼稚園でのお楽しみがスタートです!!
まずはグループのお友だちと力を合わせて『チャレンジゲーム』に挑戦!!!
一緒にまわってくれる先生の発表もあって、早くゲームしたくなっちゃたね
同じグループのお友だちや先生と作戦会議をしたり、早くしたくて急いでホールから移動するグループもありました
グループごとに分かれてお友だちと力をあわせて、5つの指令にチャレンジです。
みんなで指令を読んで、「○○すればいいんじゃない?」「こうすればいいよ。」「これ、やってみようよ」等、お友だちと話し合ったり、協力したりしながら、どの子もとても楽しそうな姿が
指令をクリアーする度に一文字づつシールがもらえて、全部クリアすると一つの言葉をゲット!!!
その言葉を園長先生を探し出して伝えると~・・・
チャレンジゲーム成功
チャレンジゲームを無事に成功し、みんなプレゼントをもらったね
幼稚園の中をかけまわりながらチャレンジゲームを頑張ったからちょっとお腹がすいてきたね・・・ということで、チャレンジゲームの後は夕飯タイム~
あっ、みんなが育てたトマトがサラダに入ってる~
いつもとは違う時間帯に食べるカレーは、いつも以上に美味しかったかな?
そして、五平餅づくりにもチャレンジです。
ラップに包んだごはんを「おいしいのつくる~
!!」とはりきってトントンたたいて潰したり、のばしたりしたら割箸にギュッギュッっとつけて準備OK
「じょうずにできたよ。」「はやくやきた~い!!」と焼くのが待ち遠し様子です。
いよいよ炭火で焼いていきますよ~。
「わぁ~あついよ
」「やけたかな???
」「やけるのたのしみだね
」とみんなとっても嬉しそう。
「おいしくな~れ。おいしくな~れ
」の大合唱も起こっていましたよ。
焼けたら・・・自分たちで味噌だれをぬりぬり
そして~「いただきま~す!!
」
「すっごくおいしい
」「おうちでもまたつくりたい
」お友だちと一緒にみんなとってもいい笑顔で、食べていましたよ
自分たちでつくった五平餅は格別の美味しさだったようです
さあ、デイキャンプも残すところあと少し!
次のブログもお楽しみに
-
デイキャンプ①
暑さはあいかわらず続いていますが、園庭のヒマワリを見ると、太陽に向かって元気いっぱい背伸びをして笑っているようです
先週の25日(木)は、年長さんの『デイキャンプ』でした
子どもたちは待ちに待った日でしたので、登園する姿もウキウキ
ワクワク
ホールに集合して、園長先生からお話を聞くよ!
デイキャンプは楽しいことがいっぱいあるんだって
身支度を整えたら、バスに乗って「陶芸体験」に出発
バスの中で、先生から陶芸の話や約束事を聞いていると・・ あっという間に到着
先生から席を教えてもらって、作り方を教えていただきますよ
さあ、今度はみんなが作る番だよ!
「ねんど、つめた~い!」「ようちえんのねんどと ちょっとちがうね
」などなど・・各テーブルからいろんな声が聞こえてきました。
四角い粘土は茶碗用、丸い粘土はは豆皿用で用意していただいたので、まずは四角い粘土から使っていきます!
へびさんを作って重ねていき、粘土と粘土がくっつくように”なでなで”してあげてね
茶碗と豆皿の色は、子どもたちがそれぞれステキな色を選んでいましたよ
出来上がりの作品は・・・お楽しみにしていてください
お世話になった陶芸の皆さんに、お礼を言って幼稚園に帰ろうね
幼稚園に戻ってからの楽しい活動は・・・次のブログに続きます