-
楽しみにしていた消防署見学🚒
今日は楽しみにしていた「消防署見学」へ行きました。
「たのしみ!はやく消防車見たいな~」とニコニコ笑顔でバスに乗って出発です♪
消防署に着くと、「ここしってる!!」「車で通ったことあるよ😊」とたくさんの話が聞こえてきました。
バスを降りて、まずは消防士さんのお話を聞きます。
その後はクラスごとに分かれて、救急車や消防車の見学をしました。
まず、実際に救急車の中に乗せていただき、どんなものがのっているか見てみました🚑
「これ知ってる~!」「お家におもちゃのおんなじやつあるよ!!」とどの子も興味深々でした😝
次に消防車では・・・
「ここにあるのはホースじゃない?」「どんだけお水入ってるの?」とたくさんの質問で飛び交っていました🫧
その質問に優しく教えて下さる消防士さん🧑🚒
質問だけでなく、「これ持ってみる?」と実際に使っているものを触らせていただきました。
「おもたい😥」「消防士さんってすごいね💖」とどの子からも聞こえてきました✨
そして、実際に火事の時に火を消すホースを持って、消火体験をさせていただきました🚒
初めは消防士さんが実際に着る服を着て、見せてくださいました。
「お水たくさん出てくる💧」「おもたくないのかな?」とどの子も興味津々😊
次はみんなの番です。
子どもたちに合わせて水の量を調節していただき、いざスタートです🧑🚒
お友達と2人・3人で協力してお水を出してみました。
「重たかったな😥」「お水自分で出せたよ😝」とどの子も初めての経験にニコニコ💖
最後は、園長先生が実際のお水の量で挑戦✅
「園長先生すごーい✨」と大歓声でした。
消火体験をした後は、はしご車がどんなふうに伸びるか見学させていただきました。
先生たちも安全ベルトとヘルメットをかぶって、はしご車に乗りました。
子どもたちも「大丈夫かな🥲」と心配そう💧
はしご車は全部伸びると35メートル!!!マンションの9階ほどの高さまで😯
そして降りると、子どもたちは無事先生たちが戻ってきて安心の表情でした😄
普段見ることのできないところをたくさん見せていただきました。
そして、初めて消火体験をさせていただき子どもたちはニコニコ🥰
貴重な体験ができ、とっても良い1日になりました☺️
-
夏に食べると美味しい”あれ”を作ったよ🍧
先週の月曜日は、今年度最初の造形の時間があり、絵画講師の新家先生と一緒に活動を行いました。
年中児から使い始めた自分の絵の具を使って色作りに挑戦しました🎨🖌️
色作りでも絵の具をいくつか混ぜるのではなく、水の量を変えることで同じ絵の具でも少し違った色ができる…!ということを知り、「このくらいいれればかわるかなぁ~?」と水の量を調整しながら、夢中になって色を作ったり、画用紙を素敵な色で変身させたりしました✨
そして、後日色付けした画用紙をはさみで切ったり、のりで貼ったりして夏に食べると美味しい“あれ”を作りました🍧
まずはさみで細かく切って…
画用紙にペタペタと貼っていきました!
「ぶるーはわいのかきごおりにする!」とお気に入りの青色の画用紙1枚で作る子もいれば、「れいんぼーにする!!」と3色ともはさみで切り、カラフルなかき氷に仕上げる子も😊
色の選び方や貼り方が個性豊かで、とっても美味しそうなかき氷がたくさん仕上がりました💕
7月の参観日の時に壁面に飾る予定ですので、どんな作品に仕上がったか楽しみにしていてください🍧
先日の体操では、みんなで一緒にプレイバルーンを楽しみました!
大きなプレイバルーンを見て子どもたちは大興奮😝♪
みんなで持って動かしてみたり、
プレイバルーンの上に乗ってみたり、
中に入って…ジャンプしてみたり♪
とっても楽しそうな子どもたちでした🙌
プレイバルーンを押さえていないと空気が抜けてしまうので、空気が逃げないように先生たちと一緒に押さえてくれている子もいましたよ☺
-
交通安全教室🖐😊
今日は、交通安全教室を行いました。
交通指導員さんが三名来てくださり、「雨の日」の横断歩道の歩き方を教えていただきました😊
まず最初は満3歳児さんと年少さん・年中さんのお友だちです。挨拶もしっかりできて交通安全教室のスタートです。
「雨の日にお出掛けするときは、何を着ていくかな?」「足に履くのは何かな?」の質問にもみんな大きい声で答えることができたね😄みんなが元気に答えてくれたから、指導員さんも雨の日のお出掛けの格好に着替えてお出掛けができていたね。
暗いところではどんな傘の色が車の運転手さんから見やすいのか、傘の色のお話も聞きました☂️。どんな色が暗いなかでも見やすい色だったか覚えているかな❓
正しい傘のさし方も指導員の方と一緒におててをパー🖐️にしたりしながら教えてもらったね。さす時に気を付けることも教えてもらいました☂️
最後は、横断歩道の渡り方もみんなでやりました。横断歩道の所まで来たら一度しっかり止まって、右みて👀車が止まっていることを確認して、左見て👀車がとまっていることを確認して、もう一度右の車が動き出していないか確認して、しっかり手をあげて✋とても上手に渡れたね😊そして渡った後にはとまってくれた車に「ありがとうございました」のご挨拶もみんなしっかり言えていました✨✨
続いて、年長さんが教えていただきました😊
年長さんは「歩道(ほどう)」という言葉を教えていただき、車が走る場所との違いを教えてもらったね🚗
傘のさし方も教えてもらって、年長さんは一人ひとり傘をお借りして横断歩道を歩く練習をしました☂
傘の閉じ方も落ち着いてできたね😉
晴れの日や曇りの日はお家の方と手をつないで並んで歩けるけど、雨の日は傘をさしているから並んで歩くと危ないね!
雨の日は一列になって歩くといいね😊と教えていただきました。前を歩くのがみんなで、後ろを歩くのがお家の方だったね。
明日から6月になります。
雨の多い季節になりますので、是非お子様とお出かけの際にそのように歩いてみてください😊