-
もうすぐ憧れの白バッチ
3月になり、年中組のお部屋では 子どもたちから「もうすぐしろばっちになるんだ!」「はやくなりたい!たのしみ!」という声がよく聞こえてくるようになりました。
月曜日はリトミックがありました。
まずはこの間のひなまつりのお話を聞いて、みんなでうれしいひなまつりを歌いました
その後は、たくさん並んでいるカラフルなスカーフから好きな色を選んで楽しみました
お花を作ったり…
頭にかぶってカラフルな世界を楽しんだり…
マントやエプロンに変身させてお散歩に出かけました♫
最後には天井に向かってスカーフをふわーんと投げると…
「うわ~!きれい!!」と大興奮の子どもたちでした。
お部屋では、、、
ピンクの絵の具を手に付けて、画用紙の上にポンポンポン!
大きな桜の木を作ったり、
大好きな白バッチのお兄さん・お姉さんに向けてのプレゼントも作りました
「たくさんあそんでもらったよ♪たいすきなんだ!」「よろこんでもらえるといいな~」と心を込めて作っていました。
そして、今日の体操ではボールを使ってドッジボールに挑戦
まずは円形ドッジから!
ボールを持ってニコニコの子どもたち
〇の中にいるお友達に向かって力いっぱいボールを投げました。
そして、次は初挑戦のドッジボール!
どこに向かって投げるのか、当たったら外野に行く、どこが自分の陣地なのかルールを順番に理解して楽しく取り組むことができました。
上手に狙いを定めて投げれている子もいてびっくりしました。来週も楽しみですね
-
小学校へ行ったよ
先週の金曜日に「市之倉小学校」へ行きました
バスにのってワクワク・ドキドキの子どもたち
「どんなところかな?」「わたしのおにいちゃんいるかな?」
小学校に着いたら、ホールに集まり1年生からのお話を聞きました。
小学校ってこんなところだよ!こんなことするんだよ!と優しく教えてくれましたね。
次に1年生と2年生の教室へ行き、算数の授業を見学しました。
ipadや大きなテレビを使った授業に驚きながら。
静かに見学することができましたね。
ホールに戻りグループごとに分かれて、小学校内探検に出発!
1年生のお兄さんお姉さんがみんなが迷子にならないように、電車の紐を用意してくれました。
電車ごっこをしながら、探検しましたね
音楽室に行くとたくさんの楽器が
好きな楽器を叩いてみたよ
廊下を歩いてみたり・・
体育館を見学してみたり・・
教室の中を回ってみたり・・
保健室を探検してみたり・・
理科室にはがいこつの先生がいました。
最後にお兄さんお姉さんから素敵なプレゼントをもらいました。
お友達と見せ合ったりとっても嬉しそうなみんな
素敵なプレゼントありがとう
月曜日には最後のリトミックをしました。
ひな祭りの歌を一緒に歌ってみたり
橋本先生のピアノに合わせて、ホールで身体を動かしました。
ピクニックへ行ってお弁当を食べたり
お花を作ってみんなでお花畑を作りましたね。
最後のリトミック笑顔で楽しく過ごすことができましたね。
本日のお茶会ありがとうございました。
子どもたちも喜んでいました。
お作法の練習もとっても上手でしたが、今日もとっても上手に行うことができました。
デイキャンプで作った素敵なお茶碗と豆皿
ぜひお家で使ってみてくださいね
-
今年度最後の「めばえ教室」
と避難訓練
今日は雨が降り、寒い日になりましたね
足元の悪い中、たくさんのお友だちとお家の方が『めばえ教室』に来てくれました
おばあちゃまが一緒に参加されたお友だちもいて、いつも以上に笑顔がステキです。
今年度最後の教室になるので、お家の方といっぱい楽しんでくださいね
最初は・・
パネルシアターに「アンパンマン」が登場
大好きなアンパンマンが出てきたら、大興奮のみんな
アンパンマンの他にも、メロンパンナちゃんやカレーパンマンもきてくれたね
近くで見たくなるよね~
わっ!たくさんの仲間がきてくれた
SLマンの後ろに続いて、みんな進めるかな?
次は、リトミックの橋本先生と遊ぼう
まずは、お家の方と手遊び
1本、2本・・と手のひらにお家の方の指が触れるとだんだんくすぐったくなるね
10本の指が触れると・・
くすぐったくて笑いが止まらな~い
次は、いろんな色のスカーフを使って遊ぼうね。
「さいた~ さいた~ ちゅうりっぷのはなが~♪」と上手に歌えたので、このスカーフを使ってお花を咲かせるよ
「おはながわらった♪」の歌が終わったら、手の中からパッと綺麗なスカーフのお花が咲きました
ホールがカラフルなお花畑になったね
最後はお家の方と一緒に、うさぎ(ぴょんぴょん跳ねながら進む
)かめ(ゆっくり歩く
)りす(小走りで進む
)に変身してホールをくるくる移動しました。
雨が降っていたので、今日はホールでたくさん遊んで帰ろうね
春になったら、「ひまわり教室」で待っています!
また、幼稚園に遊びに来てくださいね
午後からは、幼稚園のみんなは「避難訓練」をしました。
各クラス、通園バックに荷物を入れていたら・・・
あれ? なんだか音が聞こえる? ガタガタっていってる?
園長先生が・・
「給食室が火事になっています。先生のお話を聞いて避難してください!」と放送で教えてくれました。
先生の話を聞いて、ベランダに移動しました。
さすが、年長さん。慌てず、速やかに避難できましたね
年中さんも落ち着いて避難できましたね
年少さんは給食室に一番近い部屋になるので、ハンカチや手で口を覆って避難していました
音に驚いて、涙が出てしまった子もいるようですが、ケガをする子もいなくて無事避難訓練ができました。
お家の人たちにも避難の仕方を教えてあげてね