活動記録一覧

  • 12月12日

    2022年12月12日

    金曜日に引き続き

    年中さんが地域交流事業の一環として笠原公民館に出かけ市民展も見てきました

     

    今日も絶好のお出掛け日和です

     

     

    「おはようございます」

    「おねがいします」

    元気にご挨拶できたようです

     

    お友だちの絵 他の学年のお友だちの絵も見つけました

    「私のはなかった・・」

    との報告もうけました

    いつの日にか展示される日が来るといいですね

    「ありがとうございました」

    「さようなら」

    『市民展』と『土と版画展』は毎年多治見市内の幼保・小学校の子どもたちの作品を展示します

    みんなでお出掛けしたこと大きくなっても覚えていて

    ”今度は僕・私の作品が選ばれるとうれしいな”

    と、前向きに取り組むことができたら嬉しいです

     

    幼稚園では満3歳児さんがデカルコマニーに挑戦

    開いたときの驚き

    ワクワクしましたね

     

    午後の園庭遊びの事

    屋台の屋根の上に一人で登れるようになった年少さん

    「大きくて 高い!」

    飛び跳ねて喜んでいました

    そして立って飛び降りることもできるようになっていました

    顔つきが生き生きとしていましたね

     

     

     

     

  • 12月9日

    2022年12月09日

    地域の皆様との交流事業の一環で

    年少さんがスクールバスで笠原中央公民館へ市民展の見学も兼ねてお出掛けしてきました

    「行ってきま~す」

    「こんにちは~!」

    元気にご挨拶の後は静かに鑑賞です

    お友だちの絵も飾れられいます

    自分たちも一緒に描いた絵が飾られているのを

    どのような心持ちで見てくれたのでしょう?

    自分の絵もいつか飾られるといいですね

    お天気にも恵まれて

    楽しいお出掛けになったようです

     

     

    年長さんはお作法がありました

    お運びとお客様をかわりばんこでおこないます

    お運びは慎重に

    お菓子とお抹茶 美味しかったですね

     

     

    年中さんはお父さんお母さん先生を行いました

    お父さん先生お母さん先生と思ってたら・・・

    うさぎさんとかっぱさんでした!

     

    おにごっこに・・・

    ドッジボール

     

    12月とはいえ

    今日は日差しも強く

       うさぎさんとかっぱさんは・・・(大丈夫だったかしら・・・)

    本日のお父さん先生、このまま帰ってしまった方がとも悩まれていましたが

    最後には本日の種明かしも

     

    一緒に遊んで下さったお二人のお父さんに感謝です

    「ありがとうございました」

    その様子を見ていた他学年のみなさん

     

    「うさぎとかっぱがいたんだよ!」

     

    「うさぎさんたち帰っちゃったの・・・」

    と寂しそうな年少さんの気持ちを受け止め

    予定外でしたが

     

    年少さんのお部屋にも顔を出して下さいました

     

    貴重なお休みの時間を

    子ども達の為にありがとうございました

     

     

  • 12月8日

    2022年12月08日

    ひまわり教室のクリスマス会

    今日はチビッコサンタさんやトナカイさんになって幼稚園に来て下さったお友だちもみえ

    ひまわり教室のクリスマス会を楽しもうとしてくださっている気持ちが伝わり

    とても嬉しく思いました

    ソリに乗ったお子様をお母様が引っ張って・・・

    お子様方の笑顔が素敵でしたね

    サンタさん登場で

    (ささやかな)プレゼントを受け取ったみなさん

    近寄るのをためらっていたお子様も自分の手で受け取ることができました

     

    先生達からはパネルシアターのプレゼント

    楽しんでもらえましたでしょうか?

    本日は造形展で飾らせていただいたクリスマスオーナメントを持ち帰っていただきました

    クリスマスまでご家庭で飾って下さいね

     

    今日は年長さんが卒園に向けて

    卒園アルバムの写真撮影を行っていました

     

    写真やさんが色んなお言葉をかけて下さり

    自然と笑みが溢れていました

     

    年中さんは

    ついに自分がやりたいと選んだ打楽器を使って

    リズム遊びです

    雪のお絵描きも進んでいました

    それぞれの世界観があり

    楽しそうな時が流れていました

     

    年少さんの体操

    園庭のランニングからスタートです

     

    この後初めて縄跳びを行ったようです

    まずは縄跳びと仲良くなることからはじめました

    お家でも縄跳びがありましたら

    是非使ってみてくださいね