-
11月29日
年長さんになって始めた剣道
活動を通して心も磨いています
使用する竹刀も丁寧に出し入れを行っています
みんなで使うものは大切に扱う心、大切にしていきたいですね
活動終わりには、姿勢を正して「礼」
この様子は、年長児の保護者の皆様には12月20日の剣道参観日にご覧になっていただく予定です
全学年 火曜日は英語の日
年少さん たんぽぽ組での活動の後
「シー ユー!」
明るくお教室を後にして
ちゅうリップ組さんへ
「OK?」
「ノー!!」
「ダメ~~」
英語と日本語と入り交ざっていますが
元気よく会話のキャッチボールを行っている年少さんの姿がありました
年中さんは、ハサミで画用紙を切り取り中
「少しずつ切ると綺麗にきれるよ!」
先生からのアドバイスを聞いて
慎重に作業をしている年中児
落ち着いた時間が流れ
この間まで年少さんだったというよりも、さすがもうすぐ年長さんと感じさせられたひと時でした
-
11月28日
年長さんのお部屋でKitSのつなげっとを行いました
つなげっとはいろんな場面があり
今日はその中の
に挑戦です
イメージ的にウォーリーを探せのクイズヴァージョン?になるかな
iPadを仲良く使う事もKitSを行う時のお約束の一つです
アプリをたちあげることも慣れた手つきの年長さん
出てきたカードに合った人や動物などをタップして探します
合っていると画面と音で
”あわせっと!”
達成感をお友だちと一緒に感じることができました
今日はリトミックがありました
年少・年中さんは生活発表会で使用する楽器遊び
年長さんはメロディオンでひげじいさんの曲で ド~ソを使いメロディーに合わせて演奏しました
その後は
リズム遊びをするグループ作り
楽しさも溢れたリトミックの時間になっていました
-
11月25日
年長児のお作法
今日からは、お客様とご主人さまにわかれて、お菓子やお茶をいただくだけでなく
お運びすることも行ったようです
久しぶりのお作法でしたが
間隔をあけて座ること等
「もうちょっと後ろ」
と、大きな声では伝えず、そっと㎝のかいてある札をお友だちの前に出して伝えあっている様子が
微笑ましく目に入ってきました
お運びしたお友だちが満足そうにお茶を飲んでいる姿をみて微笑んでいる様子もみられました
今日のお懐紙は紅葉でした (紅葉が美しい季節ですね♪)
大切に持ち帰っている年長さんもたくさんみえました
午後から
今年度初めてのお父さんお母さん先生がありました
英語指導者の資格をもたれ、本日はたんぽぽ組で英語教室をして下さったお母さん先生
先生も一緒に活動を楽しみました
子どもが生まれたら読んであげたいと大切にしてみえた絵本も読んでくださいました
ずっと以前から伝えたい思いがあって それを大切に思い続けてきて
実践してみえる・・・素敵ですね
心の優しさが伝わって
たんぽぽさんも一緒に
「I L〇〇 Y〇〇」
もしかしたら、お家に帰って伝えてくれるかな?