-
11月10日
多治見ひまわり幼稚園 地域教育センター事業のひとつ ひまわり教室を行いました
簡単な手遊びの後
クリスマスのオーナメントづくり
トイレットペーパーの芯を使ったサンタさん
サンタさんというよりお子様方には双眼鏡になったようです
この作品は、造形展で展示させていただく予定です
今日の体操・年少さん
お天気にも恵まれたので園庭での活動です
鉄棒に挑戦の後
ちょっとだけ友彦先生も一緒に園庭遊び
「友彦先生 みて~!」
自分ができることを先生に披露
認めてもらえて嬉しかったですね
朝の園庭遊びで年長さんがドッジボールを行っていました
それを見ていた年中児
ちょっと離れた所までも聞こえるくらい大きな声で
「い~れ~て!」
年長さんの中で対等にドッジボールを楽しむことが出来ていました
その姿がとても頼もしかったです
-
11月9日
「最後、溶岩みたいな赤色だった」
「赤から青になったよ!」
昨日の天体ショーをご家庭で見たお子様方が
お友だちと報告し合っていた時の表情がとても生き生きとしていた朝
本日も気持ち良い秋晴れになりました
今日は育てているラディッシュを収穫しようと楽しみにしていた年長さん
「これがいいんじゃない?」
大きく育っていると思われる株をぬいてみると
丸く育ったラディッシュが顔を出しました
収穫する楽しさを味わう事ができましたね
さて今日は月に一度のお弁当の日
お弁当箱を開く時は お子様方の笑顔がいっぱい見られます
お弁当の中身やお弁当箱で
「同じだね!」
お友だちとのコミニュケーションもいっぱい生れていました
本日も心のこもったお弁当をありがとうございました
年中さんの体操の時間
逆上がりに挑戦していました
先にすみれ組が行い次はばら組です
「今ね、すみれさんが逆上がりに挑戦していたよ
ばら組さん 逆上がりできる?」
と聞いてみたところ
「はーい!」
頼もしい返事が聞かれました
-
11月8日
日中はポカポカ陽気が続いていますね
朝や帰りの園庭がにぎやかです
バッティング練習台
同じ遊びに興味を持ちお友だちとの関わりが始まります
外遊びで色んな関わりが生まれています
今日は月食が見られれる予定です
幼稚園でも提示物や各保育室で話題に上がっていました
月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。
皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。
皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。
今夜は天体ショーが見られるといいですね
お給食の時間
「もみじ 食べちゃったよ~!」
お吸い物の中に
紅葉の葉っぱが!
普段食べている人参も趣をかえると
より美味しくいただけたようです
日本語もきちんとお話しできる先生ですが
英語の時間
「OK?come in?」
「OK come in!」
入っていいですよとみんなに声をかけられると保育室に入ってみえます
いつも 元気はつらつな ラシェル先生です