活動記録一覧

  • 9月9日

    2022年09月09日

    明日は中秋の名月(芋名月)

    今年は満月です

    お天気に恵まれるといいですね

     

    例年ですと、ハイランドには自生しているススキが揺れているのですが

    今年は生育がよろしくない?

    唯一見つけた一本を(教材として)飾らせて頂きました

    「これって、ススキでしょ!」

    と気づいてくれたお子様もみえたようです

     

    午前中に年長さんはお作法がありました

    今日は初めて抹茶を飲んでみました

     

    「苦かった!」

    抹茶じゃわんにちょっとだけの抹茶は

    特別な飲み物に感じ

    抹茶が飲めた事でちょっと大きくなったような・・・

    そんなひと時だったように感じられました

     

    年中さんは本日はコパンさんへスイミングへ

    「ただいま~!」と元気よく帰ってきました

     

    その頃年少さんはお部屋の中で運動会で披露するお遊戯を踊っていました

     

    お友だちの元気な姿に刺激を受けて

    元気が連鎖していました

     

    今日のお給食にお月見ゼリーがでました

     

    お給食を食べたあと

    暫くして年長さんが意気揚々で園庭に出てきました

    チーム分けしたチームで

    リレーを行うようです

    どうやら4チームに分かれています

    そして一人一周走るようです

    初めてのバトンを使ってのリレー

    バトンの受け渡しがポイントです

    チーム対抗のリレー

    運動会まで、クラスで盛り上がっていきそうですね

     

  • 9月8日

    2022年09月08日

    本日は年長さんの川あそび予定日でした

    天気予報や雨雲レーダーとにらめっこ

    ”川に入れなくなるかもしれないけど、園外保育には出かけましょう”

    ということになり

    濡れても大丈夫な装いで出発した年長さん

     

    岩谷堂に着くと

    川の水は濁っていました

    予定変更で岩谷堂散策です

      

    川あそびをしていた時は

    ここまで登ってくることはありませんでした

    スクールバスに乗って園外保育

    楽しかった~!と笑顔で帰ってきた年長さんでした

     

     

    幼稚園ではお姉さん先生(実習生)と一緒に忍者になって体を動かすことを楽しんだたんぽぽさん

    場所をホールにうつして・・・

    楽しく身体を動かすことができました

     

    かたや ちゅうりっぷさん

      

    先生が夏休み中につくってくれたおもちゃ

    一人で黙々とつなげて遊んでいる子

    友だちとわけっこを楽しんでいる子

    1種類のおもちゃから色んな楽しみ方が生まれていました

     

  • 9月7日

    2022年09月07日

    運動会が近づいてきました

    友彦先生との体操の時間・本日は運動会に関連した内容です

     

    ようい どん の かけっこをしていたのは年少さん

    当日はもっと長い距離になりますが

    より速く走れるように

    気持ちを高めながらの活動を行っていました

     

    年中さんは大玉の登場です

    お友だちとのチームワーク力が大きく左右する競技ですね

    初めて行った今日は思わぬ方向へ大玉が転がっていってしまったようですが

    それも楽しかったですよね

    クラス毎で勝ち負け関係ない大玉はこびは笑い顔がいっぱい見られました

     

     

    年長さんはマスゲーム

    実はもっとポーズを決めた写真がありますが・・・

    当日のお楽しみに

    跳び箱、前転も張り切って挑戦する姿がみられました