-
年長さんとのお別れ会🥲最後の園庭遊び❣
いよいよ明日は卒園式💐
年長さんと一緒に過ごすのもあと少しとなった先週の金曜日に、お別れ会をおこないました。
ホールに年長さん・年中さん・年少さん・満3さん全員で集まるのもこれで最後・・・と思っただけで何だか寂しさが😢
最初に年中さん・年少さん・満3さんがホールに集まって、年長さんを迎える準備をして、いざ年長さんの入場です✨とても堂々とした姿で入場してきた年長さん❤みんな一生懸命いっぱいいっぱい拍手して年長さんを迎えました👏👏👏👏
年長さんにたくさん一緒に遊んでもらったり、いろいろ教えてもらったり、助けてもらったりした年中さん・年少さん・満3さんのお友だち、隣に年長さんがきて、とても嬉しそうな笑顔がみられていましたよ。まずは、満3さんと年少組さんから、ありがとうの気持ちをこめて作った‘ペンダント’を年長さんへプレゼント🎁
「あそんでくれてありがとう」とプレゼントを渡して、『大好き💗』『ありがとう❣️』とギューッと抱き着ついたりしている姿が🥰
つづいて年中さんが卒園おめでとうの気持ちをこめてつくった‘しおり’をプレゼント🎁
「ごそつえんおめでとうございます。しょうがっこうにいってもがんばってください」とプレゼントをわたしました💖
年中さんも『ありがとう🥰』『ずっと大好き❣️』と抱き着いたり、握手🤝したり、嬉しそうにお話する姿が🥰
年長さんからは、歌のプレゼント♪ 流石は年長さんというほどとても綺麗な歌声で手話つきの歌を披露してくれました✨✨年長さんの綺麗な歌声に、年中さん・年少さん・満3さんみんな聞き入っていましたよ。年長さんがやっている手話をみながら真似して手を動かしているお友だちもいました。
最後は園長先生がつくってくれた、年長さんの入園から年長の今までの思い出のスライドショーをみました。
年少さんの頃の写真がうつると本当にまだ小さくてとっても可愛い姿が💗少しずつ成長している姿に、ホールにいる子ども職員も全員が見入っていました。大きくなった姿に嬉しさも感じつつ寂しさも感じ🥹、子どもたちの中にも寂しさから涙がでてしまっているお友だちも😢
年長さんが退場するときには、本当にもうすぐ卒園してしまうんだな・・・と寂しさがこみ上げてきてしましました。
今月の給食は、年長さんが最後ということもあり、年長さんの人気リクエストメニュー『味噌ラーメン・からあげ・クリームシチュー・焼きそば・カレーうどん』がメニューに。因みに年長さんのなかの人気メニュー上位3位をお伝えすると・・・第3位 焼きそば、第2位 クリームシチュー、第1位 カレーうどんでした。クリームシチューの時には給食の調理員さんたちが「喜んでくれるかな?」「たのしんでくれたら嬉しいな」という思いでシチューに入っている人参をいろいろな形にぬいてくれていました☆🚙🐶
「ほしのかたちがはいっていたよ!」「くるまもあった!」等とても嬉しそうに話す年長さんの姿がたくさんみられました😊お給食最後の昨日は、今まで美味しいお給食を作ってくれた調理員さんに、年長さんみんなでご挨拶したね。
調理員さんからも、「いつも美味しくたべてくれてありがとう。小学校へいってもお給食いっぱい食べて元気に頑張ってね😊」と言葉をもらいました。調理員さんたち、帰る時も「もう年長さん卒園なんだねぇ。あんなに小さかったのにねぇ…寂しくなっちゃうね…。」と話されてましたよ。
年長さんのこうして元気に園庭で遊ぶ姿を見れるのも今日が最後・・・。お友だちと元気いっぱい思いっきり身体を動かして遊ぶ姿、他の学年のお友だちと関わりながら遊ぶ姿、いろいろ発見しながら遊ぶ姿、最後まで元気姿をたくさんみせてくれた年長さんです💕
明日の卒園式も笑顔で元気に来下さいね🥰笑顔のみんなに会えるのを、先生たちみんなでまっていますね💗
-
11日は、午前は3月生まれ、午後からは2月3月生まれのお友だちの誕生会でした👑
11日(火)は、午前中に3月生まれのお友だちの誕生会を行いました👦👧💕
ホントに・・待ちに待った誕生会✨✨ この日がやって来るのを楽しみで仕方がなかった3月生まれのみんなです😁
クラスのお友達から冠をかぶせてもらって、ギュッとハグもしてもらったよ💖
「♪たんじょうび~は~うれしいな~」と大きな声で歌えましたね😉
年少さんからの発表でしたが、一人ひとり、堂々とクラスや名前、大きくなったらなりたいもの等・・発表できました👍
先生たちからのプレゼントは、ペープサート「そんごくう」🐵
楽しい音楽やこわ~い音楽が流れてきて、みんなの笑い声や叫び声がホール中に響いていましたね😆
午後からは、2月生まれ・3月生まれのお友達がお家の方と誕生会に来てくれました!
みんなが入場する前に、お家の方たちがなにか書いているよ・・・😁 なにかなぁ~❓❓
みんなで ♪たんじょうびのうたを歌った後は・・・
年少、たんぽぽ組とちゅうりっぷ組の発表です✨✨
「ママ~😭😭」と泣いて登園していた年少さん、先生やクラスのお友達とも仲良くなって、自分で頑張るよ!といろんなことにチャレンジできたね😊
お兄さんお姉さんになってきて、先生たちも嬉しいよ💕
次は、年中のすみれ組の発表です✨✨
元気いっぱいな年中さんもいろんなことが自分でできるようになって、お友達が困っていたら「どうしたの?」と声掛けをしたり、「てつだってあげる!」と手を貸してくれたり・・・頼りになるお兄さんお姉さんになってきました💕
4月からは幼稚園で一番大きい「白バッチ」になるから、頼りにしてるよ😄
最後は、年長のすずらん組とゆり組の発表です✨✨
入園した年少さんや満3歳児さんに、優しく関わってくれたね! 本当にありがとう💖
年長さんみんなの優しさが、4月からも幼稚園のお友達に引き継いでいきますように・・・😉💕
先生たちからのプレゼント、パネルシアターは楽しかったかな❓
楽しい時間はあっという間に終わっちゃうね・・・
ケーキをいただいて、お家の方と帰ろうね😊
お子様のお誕生日おめでとうございます!
短い時間でしたが、ご参加いただきましてありがとうございました。
-
黄色バッチも残り3日!
先日、1年間の絵画をまとめる表紙を作ったり、実際に絵をまとめたりしました。
表紙作りでは、手にピンクの絵の具を付けて画用紙にペタペタペタペタ…
手形で桜の木を描きました🌸
「わあ~!さくらたくさんさいた!!」「おおきいさくらのきにするんだ♪」と同じデザインでも自分はこうしたいというイメージを持って取り組む姿が見られました。
桜の木の周りには、自由に絵を描いてみると…
お友達と遊んでいるところを描いたり、遊具を描いたり、幼稚園バス🚌を描いたり…
思い思いにイメージを広げて黙々と描いていた子どもたちでした☺
絵をまとめる際に1つ1つ作品を配ると、
「うわ~なつかしい!これやったね!!」「かきごおりつくるのたのしかったよね🍧」「にじはすぽんじつかったよね🌈」とその時の様子を思い出しながら友達と嬉しそうに話す姿がたくさん見られました🥰
本日、まとめた絵画を持ち帰っておりますので、またお子様にお話を聞いてみてくださいね✨
そして、最近のお外遊びでは「ドッジボールやりたい!」「ドッジボールやるひと~!!」とお友達を集めている声がよく聞こえてくるようになってきました🥎
すみれ組だけだと人数が少ないですが、朝や帰りの外遊びでは白バッチのお兄さん、お姉さんと一緒に楽しむ姿が見られます!
最初はとにかく逃げ続けて、決まった子がボールを取りに行くという感じでしたが、白バッチさんが積極的にボールを取りに行く姿を見て、手を出して構えボールに向かって行く姿がたくさん見られるようになりました!
お砂場では、朝のお外遊びで作ったお山とトンネルを遅バスの子も仲間に入ってさらに進化させていました✨
お山の横に今度は池を作っていた子どもたち。
勢いよく何度もお水を入れて遊んでいると溢れてしまったのをきっかけに、溢れたところは慌てて壁を作り、お砂場のもっと真ん中の方にお水が行くように…ともう1つ池を作っていました。
さらにこのトンネルをもう少し長くしたらここに繋がるんじゃない!?という案が出てきて、みんなでまた協力して掘り進め、、、
ぜ~んぶ繋がりました✨
お水を流してみると、池までしっかりお水が流れ、横のトンネルから流しても同じところに流れてきて、「すごい!つながった!!」「こっちからもできるよ!」とみんな夢中になって何度もお水を流して楽しんでいました😆
室内ではこんな作品も…!
お友達と意見を出し合い、力を合わせて1つのものを作って楽しんでいる子どもたちです😊
すみれ組で過ごすのも残り3日間。
みんなで楽しく、元気いっぱい過ごしましょうね♪