-
楽器の紹介
これは シンバルという楽器です
使い方によって色んな音が出ますよ
さて
この2つの楽器 ・・・ 違いは、わかりますか?
鉄でできているのが鉄筋
木でできているのが木琴 です
【 ここで豆知識 】
鉄筋の仲間は、
この写真のグロッケン ・ ビブラフォン(共鳴筒がついています) ・ ベルリラ(縦にして演奏します) があります
木琴の仲間は、
この写真のシロフォン(硬い音が出ます) ・ マリンバ(やわらかい音がでます) があります
* 見た目にも、音版の裏に違いがあり、マリンバは中央がえぐられ、シロフォンは、波打っています
年長児の鼓隊演奏は
小太鼓 中太鼓 大太鼓 トリオ シンバル グロッケン シロフォン キーボード で編成しています。(キーボードはオルガンで代用する場合もあります)
年長さんは、どの楽器に興味ありますか?
-
せんせいたちも おみせやさんごっこ
すずらんぐみさん ゆりぐみさん げんきにすごしていますか?
まいにち なにをしてあそんでいるのかな?
ようちえんが はじまったら おはなしをきかせてね。
みんなが きいろばっちのときに うえてくれた ちゅうりっぷが
きれいにさいているよ。
ちゅうりっぷも おそとのゆうぐも すこしさみしそう…
ようちえんがはじまったら いっぱいあそぼうね!
アイスクリームやごはんは つくってみたかな?
せんせいたちもつくってみたよ。
もんだいです!
これは なにをつくったでしょうか?
ざいりょうは なにでつくったでしょうか?
せいかいは・・・
ピザです。
わかったかな?
ざいりょうは・・・
かみぶくろや けいと・・・
ピザソースは あかいおかしのはこを きってはったよ。
だい2もん!
これは なをつくったでしょうか?
ざいりょうは なにでつくったでしょうか?
せいかいは・・・
アイスクリームです。
かんたんだったかな。
ざいりょうは・・・
しんぶんしを まるめて おりがみや きれいなほうそうしで
つつんだよ。
みんなも くふうしてつくってみてね。
おみせもすこしずつ つくっているよ。
まだまだつくっていくから おたのしみに!
みんなとおみせやさんごっこであそべるのを
たのしみにしています。
-
先生たちも 幼稚園児に
とある曲の編曲が形になってきたので
先生たちで演奏してみました
演奏することで
お子様方の気持ちを感じたり
リズムを合わせる楽しさを感じたりすることができたようです
さて ここで太鼓の紹介です
小太鼓(スネアドラム) 中太鼓(テナードラム) 大太鼓(バスドラム)です
小太鼓と 中太鼓はよく似ていますが、違いはわかりますか?
小太鼓は太鼓の裏に響き線がついています
年長児の鼓隊演奏で3つの太鼓(タム)がついている物を使う時があります
トリオ と呼んでいます
今までの年長児の鼓隊演奏をしている姿を見て
あれがやりたい!と憧れを抱いているお子様もみえると伺っています
お子様方が色んな楽器に触れることが出来る日が早く訪れますように