-
なにに見えるかな~??🤔❤️
暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごしています🌞
暑すぎるので外に行く事を控えているため、子どもたちは「きょうはおそといく?」「そとであそびたいよ~」と外で遊べる日が来ることを心待ちにしています。
そんな子どもたちなので、外で元気いっぱい冷たいお水の中で遊べるプールは本当に楽しみです😊🎶次の日プールがあるためプールバックを持ってくるようにお話しすると、前日からウキウキで当日は登園してすぐに「ぷーるいつはいるの?」「はやくはいりたい」と楽しみにしています。
着替えの際には、「れんしゅうしてきたよ」と自信満々にお話してくれ、みんなとっても早くお着替え出来るようになりました☺
着替えをしたら、みんなで体操を元気よく行いシャワーを浴びたら、、、いざ入水!!水鉄砲やじょうろを使って園長先生やお友達とお水をかけあいっこしたり、滑り台を何度も楽しんだりしています🥰
保護者の方々、お家で子どもと一緒に水着への着替えの練習等ご協力して頂き、ありがとうございます。
先日、お部屋の中では制作を行いました。
まず初めに、
丸・三角・四角の形の様々な色の画用紙から、好きな形と色を3つ選び何に見えるのか考えてみました😊💕
三角を2つ組み合わせて「ちょうちょう!」や四角と三角で「おうち!!」と見えたものを子ども達それぞれにお話してくれました!
中には、まるを見て「だんごむし!」とお話したり、丸を上に四角を下に置き「かおとからだ!!」と人に見立てたり、三角、丸、四角の順に上から置き「れすとらんのひと!」とコックさんを思い浮かべたりと、思いつかなかったものが次々と出てきて子どもの想像力の豊かさにびっくりしました😲次に、白い大きな画用紙に見立てたものを糊で貼り、クレパスで顔や髪、模様を描きました🖍🖍
見えたものを紙いっぱいに表現し個性豊かな作品が完成したね😊また、みんなで育てたミニトマトを収穫しました😊
収穫したミニトマトはお給食に出ることを聞くと、「やったあ!!」と嬉しそうにしていました。
他に、年長さんが育てたナス🍆、年中さんが育てたオクラもあり、「なすは、しろばっちさんで、おくらは、きいろばっちさん?」「あかばっちは、とまと🍅」
自分たちで育てたミニトマトやお兄さんお姉さんが育ててくれたナスとオクラ、いつも以上に美味しかったね☺
-
今週も暑くてもみんな元気いっぱい❣発見もいっぱい✨
毎日暑い日が続いていますね🌞
幼稚園の花壇も夏の花が綺麗に咲いています。
子どもたちの遊びの中でも『あさがお』を使った色水あそびを楽しむ姿もよく見られています😊年中さんは自分たちで種から育てた朝顔の花で楽しんでいますよ♡
「スプーンをつかうよりね、てでやったほうがきれいにいろがでてきたよ😊」ぶどうジュースみたいにとっても綺麗な紫色の色水ができていましたよ✨
その側では、お店屋さんがオープンしていました✨とっても可愛い💗
「せんせい、せんせい、つかまえた~🥰」
嬉しそうにみせてくれたのは、大きなダンゴムシ✨✨こちらではみんなで地面を見つめて何をしているのかな~???(帽子が集まっている姿がとっても可愛い💕)
「せんせい、バッタつかまえた!!🦗」もっている入れ物の中には・・・バッタがなんと3匹も🦗🦗🦗
こちらでも「ばったつかまえた~❣」
こちらでも・・・・園長先生と小さいバッタをみつけたようですが、逃げられてしまったようです。
少し前まではミミズを探して捕まえていましたが、最近ではバッタ探しが人気です。
そしてそして・・・かわいい姿を発見👀
年少さんが乗った繋げた三輪車を年長さんが「しゅっぱつしま~す!」と押したり引っ張たりしてくれて電車が園庭を走っていましたよ💗
乗っている年少さんもとっても嬉しそうで「うごいた~💗」と満面の笑顔で楽しんでいました😆😄そして、子どもたちが育てている野菜も元気に育っていますよ✨✨✨
年少さんが育てている『ミニトマト🍅』 たくさんなって子どもたちもいつもとても嬉しそうに収穫しています。これは、何の花かわかりますか???
正解は・・・・・・・・年中さんが育てている『オクラ』の花です。オクラもどんどん成長していて、立派なオクラができています!!!
子どもたちも「おくら、まだちいさいのはつるつるしているけど、おおきくなるとちょっとけみたいのがはえていているよ😊」実際に育てながら、触れたりして日々いろいろ発見したり気づいたりしています。この日は年長さんが育てている『ピーマン』も沢山収穫✨✨
収穫したお野菜はお給食室の調理員さんにお届け。いつも美味しく料理して、お給食に出してくれています🥗🍛🥣
この日は年長さんが収穫したピーマンが天ぷらになってうどんの上に🍜他の日には年少さんのトマトがサラダに入ったり、年中さんのオクラや年長さんのナスが夏野菜のお味噌汁やカレーに入ったり✨✨✨子どもたちにとっても、自分たちで成長を観察しながら育てて収穫した野菜は、格別の美味しさのようです。
まだまだ沢山収穫できそうだから、これからもどんなお給食になって出てくるかのか楽しみだね。毎週火曜日には、ナイル先生を見つけた途端「あっナイルせんせ~!!Hello~!!」「Good morning‼」みんな駆け寄っていっています❤子どもたちの姿をみていると、ナイル先生の事が大好きなのが伝わってきます💕
今週も元気に遊んだり、プール遊びを楽しんだり、英語やリトミックを楽しんだり、そして来週ある夏祭りに向けて盆踊りの練習も楽しんだね。
この一週間もみんなの笑顔がいっぱいの素敵な一週間でした✨😊😆😄✨
週末も暑さに気を付けて元気に過ごしてくださいね。また来週、みんなに会えるのを楽しみにしていますね❣
-
うちわが完成🎆お抹茶美味しかったよ😋
毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています😊
先日の参観日でうちわを作ったこどもたち🎆
次の日には、うちわに色を付けてみました。
実際にできた完成品を見せると・・・
「どうやってこのえのぐはついたのかな?」「ふででやると細かくつかないよね」と不思議な子どもたち😮😮
実際につかったものを見せると・・・
「あ!からあげとかあげるときにつかうやつ!」「歯ブラシだ!」と子どもたちが見たことあるものでできていました。
そして実際に挑戦
「すごい!!こまかいえのぐがおちてる」「きれい💛」とどの子もにこにこ🥰
次は葉っぱをハサミでチョキチョキ✂
最後に作った花と葉っぱをのりでつけたら完成!!
盆踊りの練習も始まりますます夏祭りがたのしみですね🥰
そして昨日はお作法がありました。
年長さんから始まるお作法の時間。子どもたちは「いつおさほうかな」ととっても楽しみにしています。先月のお作法で次回はお茶を飲んでみようと聞いていたので、
子どもたちは「今日は抹茶飲む日」と心待ちにしていました😊
まずはお菓子をいただきます。
初めは正座をすると、「あしがいたいよ😿」と話していた子どもたちでしたが・・・
剣道でも正座をする機会があるため、正座もへっちゃらになりました。
お菓子をいただいた後は、いざお抹茶の時間。
今回は初めての為、まずはお抹茶のいただき方を空のお茶碗で練習しました。
「むずかしいかも・・」とちょっと心配そうな子供たち。
次は本番。実際にお抹茶をいただきました。
「おいしかった!!」とどの子もにこにこ。
3月にあるお茶会に向けてコツコツ練習して頑張っていこうね!
そして今日のお給食では・・・
年長さんで育てているピーマンが登場!!!!
「これってピーマン?!」「お家では食べれないけどおいしかった😋」とニコニコ💕